NEWS

マチェイ スコルジャ監督 FC東京戦試合後会見

2025明治安田J1リーグ 第17節 FC東京戦【MATCH PARTNER ビズリーチ】 試合後のコメント

「ファン・サポーターの方々にとっては、かなり興味深い試合になったのではないでしょうか。高い強度で、非常にいい攻撃のプレーがたくさん見られたと思います。そして本日もファン・サポーターの方々が素晴らしい雰囲気を作って、チームと共に闘ってくれました。

試合自体は難しいものになりました。早い時間帯で失点してしまいましたが、それで自信を失うことなく、しっかりとマネジメントができていたと思います。相手の背後のスペースを使いながらチャンスも作りました。特に切り替えのときの、中盤のコントロールを心掛けました。そこを経由してカウンターを仕掛けるのが、FC東京の一つの武器となっています。前半の内に追いついたことは良かったと思います。

後半はさらに強度を上げていこうとしましたが、相手にゴール前で3対1というアドバンテージを与えてしまい、しっかりとコントロールができなかった状況がありました。そしてまたリードされてしまいましたが、交代で入った選手たちがチームに新たなエネルギーを注入し、しっかりと逆転してくれました。

うれしい結果となりましたし、サミュエル(グスタフソン)が怪我から復帰してプレーできたこと、そしてトモ(大久保智明)が久しぶりに60分以上プレーできたことも、うれしい要素です。また、チアゴ(サンタナ)が戻ってくればメンバーが揃うという状況ができます。

本日は喜んでもいいと思いますが、来週はアウェイ2連戦、短い期間で川崎フロンターレ、名古屋グランパスと対戦することになりますので、そこでどのようなメンバーを使うのかを考えながら、しっかりと選手を回復させたいと思います。

終了のホイッスルまで諦めず、チームワーク・チームスピリットを持って闘い続けたチーム全体を讃えたいと思います」

[質疑応答]
(交代選手が入ってからチームのギアが上がったが、どういう理由だと思うか?)
「前半のうちにFC東京もたくさん走って相手が疲れている中で、フレッシュな状態の選手が入ったことが一つの理由だと思います」

(大久保智明選手やサミュエル グスタフソン選手がうまく機能しながら戦えた前半の効果が、後半に出たと感じているか?)
「サミュエルとトモは、前半は非常に良かったと思います。後半に入ってからは、ウイングというポジションもあってスプリントがたくさんありましたので、トモはかなり消耗していました。サミュエルはより長くプレーできたかもしれませんが、怪我から戻ってきているということで、そのリスクは冒しませんでした。

そして(長倉)幹樹と(松本)泰志もベンチから、非常にいい仕事をしてくれたと思います。もちろん、(金子)拓郎、(原口)元気、タカ(関根貴大)もそうです」

(ファン・サポーターにとっては見ていて楽しい試合だったと思うが、監督自身はもっと堅い試合が好きなのではないか?)
「場合によります。試合によってはリスクをより冒しながらプレーする試合もあります。今日はそのような試合でしたが、それにしても、失点の場面は避けることができたのかなと思います」

(松尾佑介選手の1トップで試合が始まったと思うが、前半の早いうちに松尾選手を左に出して、マテウス サヴィオ選手を中に移したと思う。どういった狙いがあったのか?また、それで最後まで通したのは、うまくいったということなのか?)
「前半の数分が経ったところから(松尾)佑介がウイングに移る、というのは試合前からのプランでした。1トップとしての佑介が最近は分析されていて、あまり相手がスペースを与えてくれないという状況がありました。それが最も大きな理由です」

(2年前は5月に3試合逆転勝利しているが、久しぶりの逆転勝利については?)
「逆転勝ちは、より味わい深い、楽しい試合になります。そして2年前のデータもありがとうございます。私は把握していませんでした。リードされていたとしても、逆転する試合を2年前よりさらに増やしていきたいと思います」

(2年前の逆転勝利には次戦の相手、川崎フロンターレとのルヴァンカップでのゲームも含まれているが?)
「川崎フロンターレは非常に難しい相手です。特にホームで強いチームですので、2年前と同じシナリオを描ければと思います」

(FC東京は終盤に失点するという部分で、今日は2得点したが?)
「先日の記者会見での質問を思い出します。今回はデータ通りになったと思います。印象をお持ちになっていた通りの重要なゴールが2点、その時間帯で決まりました」

【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】

マチェイ スコルジャ監督 FC東京戦試合後会見

関連記事

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • チケットぴあ