MENU

観戦のルールとマナー

浦和レッズの試合をご観戦くださりありがとうございます。

浦和レッズは、提携する国連の友アジア-パシフィックと連携した『SPORTS FOR PEACE!プロジェクト』等を通じて、
ファン・サポーターのみなさまとともに「安全で快適なスタジアム」づくりを目指しています。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

SPORTS FOR PEACE!プロジェクト

スポーツは闘いです。しかし、そこにはルールがあります。 「SPORTS FOR PEACE!プロジェクト」のもとでは、チームはプレーを通じてそのことを実践します。スタンドにおいても、フェアプレーの精神を併せ持つスタジアムづくりを提案します。
活動の告知や各種啓発活動、スタジアムにおける「重点禁止6項目」の遵守に向けた呼び掛け等に取り組んでおります。

スタジアムでの禁止事項等観戦ルール

■はじめに
浦和レッズは、Jリーグの「試合実施時におけるJリーグ安全理念」および「Jリーグ試合運営管理規程」に基づき、「浦和レッドダイヤモンズ試合運営管理規程」(以下、管理規程)を定め、また「重点禁止6項目」「浦和レッズが定める禁止事項」「Jリーグ統一禁止事項」等のもとで試合運営を行っております。来場にあたりましては、管理規程および各種禁止事項等を遵守くださいますようお願いいたします。
なお、Jリーグは2014年4月22日、「試合運営におけるセキュリティ関連諸規程」を改定しました。主に差別的行為や公序良俗に反する行為について禁止項目を追加する等対応を強化しておりますので、ご理解いただきたくお願いいたします。
禁止行為に反する行為や法令違反等が発生した場合、ご退場や今後の試合への来場禁止といった対応のほか、管理規程にのっとり法的措置を講ずる場合がありますので、予めご了承ください。

【運営担当・セキュリティ担当または警備従事員の指示、案内、誘導等に従ってください】
○試合観戦ルールの運用においては、各種ルールのほか、管理規程で定める下記事項も踏まえて実施いたします。詳しくは管理規程をご覧ください。
※持ち込み禁止物について、試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼすなどのおそれがあると運営担当・セキュリティ担当または警備従事員が認める物は持ち込み禁止としています。
※禁止行為について、試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし若しくはそれらおそれがあると警備従事員が認める行為をすることは禁止行為としています。
※施設において、事件・事故が発生し、または発生が予想される場合は、運営担当・セキュリティ担当または警備従事員、治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動してください。

【禁止行為等が行われた場合の対処について】
○各種ルールで定める禁止行為や警備・安全上問題となる行為が行われた場合は、管理規程に定める下記事項も踏まえ対応を取ることとしています。詳しくは管理規程をご覧ください。
※入場拒否、退場命令、物の没収(管理規程要旨抜粋)
・入場を拒否し、施設からの退場を命じ、および物の没収等必要な措置をとることができる。
・主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
・運営・安全責任者は、その後開催される試合についての入場を拒否することができ、またはチケットの返還を求めることができる。

■禁止事項について
禁止事項については、管理規程に基づき下記の通り定めております。重複する項目もありますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

●重点禁止6項目
浦和レッズが定める重点禁止6項目
浦和レッズは、各種ルールの中で、ファン・サポーターのみなさまに特に遵守していただきたい事項として、管理規程に基づき「重点禁止6項目」を設けています。

  1. 差別的発言・行為
  2. 暴力行為
  3. ピッチ等への物の投げ込み
  4. 器物損壊
  5. 立ち入り禁止エリアへの侵入
  6. 指定エリア以外での喫煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)
※「差別的発言・行為」につきましては、下記「Jリーグ禁止事項」にも含まれておりますが、Jリーグ試合運営管理規程を踏まえ、管理規程は、下記の禁止事項を定めております(要旨を抜粋)。
・以下に該当すると判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等を持ち込み禁止としています。(現在「その他の禁止事項」に定められている通り、浦和レッズを応援するファン・サポーターのみなさまは申請が完了した一部を除き掲出物の使用が禁止されています)
(1)政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの
(2)差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの
(3)選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの
(4)大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの
・以下の行為を禁止しています。
(1)人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること
(2)公序良俗に反する発言または行為をすること

●Jリーグ統一禁止事項
Jリーグ全クラブ共通の観戦マナーです。
・花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンの持ち込み禁止
・ビン、カン類の持ち込み禁止
・フィールドへモノの投げ込み禁止
・フィールドへの飛び降り禁止
・暴力行為の禁止
・差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する言動の禁止
※当該言動が上記に該当するかは主管クラブが判断することとします。

●浦和レッズが定めるその他の禁止事項
浦和レッズは、管理規程に基づき、「重点禁止6項目」以外にクラブ独自の禁止事項を設けております。

  1. ホーム、アウェイを問わず、すべての試合における、浦和レッズのファン・サポーターによる事前申請が完了していない横断幕・旗類(大旗・振り旗、ゲート旗)の掲出は禁止です。
    ただし、オフィシャルフラッグとオフィシャルサポーターズクラブフラッグと国旗類(浦和レッズに在籍する選手の国旗に限る、サイズはLフラッグまでとする)は、フラッグとしての掲出に限って可能(フラッグの大きさは既成のものとし、加工を施したもの、複数枚を縫い合わせたもの等は不可。純正品以外のポール(旗さお)の場合、長さ2m以内であれば利用可能です。(ただし、金属製のポールは不可)
    振り旗の手持ちでの掲出は禁止となります。
    オリジナルフラッグ(Lフラッグサイズ以下)の手持ちでの掲出は禁止となります。
    タオルマフラーは持ち込み可能です(手すりに取り付けることも可能です)。ただし、以下に該当するものは持ち込みできません。
    (1)政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの
    (2)差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの
    (3)選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの
    (4)大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの
    (※注)詳細はこちら
  2. 通路・階段での観戦(ビジターチームを含む)。なお、当日の観客席の混雑具合い等により取り扱いが緩和される場合があります。運営担当・セキュリティ担当、警備従事員の指示、案内、誘導等に従ってください。
  3. いすの上に立っての応援。
  4. 「ホーム自由席」「プレミアムシート」「SS指定席」「レッズシート」「各SA指定席」「パノラマシート」「SB指定席」「バックアッパー指定席」「サッカーのまち浦和シート」「ウェルカムシート」「ファミリーシート」でのビジターチームの応援(応援グッズの着用を含む)。
  5. 「ホーム自由席」「バックスタンド」のエリア内の、ビジターチームの応援グッズを身につけての通行。
  6. 「ビジター自由席エリア」以外での、ビジターチームを応援する装飾物(横断幕、大旗、ゲートフラッグ等)の掲出、および太鼓等を使用しての応援(ビジターチームを応援する装飾物の掲出、および太鼓等を使用しての応援は「ビジター自由席エリア」でのみ可能です)。
  7. 「ビジター自由席」「ビジター指定席」のエリア内での、浦和レッズの応援グッズを身につけての観戦および通行、浦和レッズを応援する装飾物の掲出および太鼓等を使用しての応援。
  8. 自由席での過剰な席取り。ガムテープ類等施設を傷めるものにより確保されている座席は、席数に関わらず撤去することがあります。
  9. (※注)キックオフ60分前以降に席詰めのご協力をお願いしております。不要の席は必ず開放してください。席詰めの際は、必ず座席にいる必要はありませんが、過剰な席の確保と判断した場合は、警告や撤去等必要な措置を講ずる場合があります。
  10. スタンドでの傘の使用。他のお客様に危害を加える可能性があるため、雨天時はポンチョなどの雨具をご使用ください。
  11. 手すりから足を出したり、手すりに乗ったり、またがったりしての応援。
  12. ホーン類(チアホーン、ガスホーン、ブブゼラ等)、音響機器、レーザーポインタ等試合の運営や進行を妨害する恐れのある物の使用。
  13. 応援目的と認められた手持ちの拡声器、ハンドマイク等以外の使用。
  14. 紙吹雪、紙テープ等の使用(クラブが特に認めた場合を除く)。
  15. 場内の秩序を乱す行為
  16. 試合の運営や進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等の恐れがある行為。

●管理規程が定めるその他の主な禁止事項等
上記の各種禁止事項のほか管理規程が定める主な禁止事項の要旨は下記のとおりです。詳しくは管理規程をご覧ください。
■政治的、思想的、差別的、侮辱的なものや、チームを応援、鼓舞するものと認められない各種掲出物の持ち込み
■営利企業の宣伝を目的とする物の持ち込み
■正当なチケット等を所持せず入場すること
■抗議集会、デモ等の行為
■アルコール等による酩酊により試合運営や他人の行為等を阻害する行為
■勧誘、演説、集会、布教等観戦以外の行為
■所定の場所以外への車両、自転車の乗り入れや駐車、駐輪
■商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等
■所定の場所以外へのごみ等の廃棄
■営利目的での写真撮影、ビデオ撮影
■音声、映像のインターネット等を通じた配信
■入場券の転売(家族、友人等かつ非営利等のものを除く)

●Jリーグ共通観戦マナー&ルール
Jリーグでは、全クラブ共通のルールとマナーを設けています。 スタジアムに訪れたファン全員が、気持ちよく楽しい時間を過ごせるように、みなさんのご理解とご協力をお願いします。

守ってほしいこと くわしい内容
スタジアムに持ち込めないものがあります。
  • 花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンなどは持ち込めません。
  • ビン、缶類も、持ち込めません。中身は入口で紙コップに移してご入場ください。(※1)
  • ペットを連れての観戦はできません。(盲導犬、聴導犬を除く)
  • 入場口では手荷物検査にご協力ください。
応援マナーを守ってください。
  • 応援の横断幕や垂れ幕は、観戦や試合運営の邪魔にならないよう、決められた場所にとりつけてください。(※2)
  • 差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する発言や行為は、絶対におやめください。
  • 2階席の前方から身を乗り出して大きな旗を振ることは、大変危険なので禁止しています。
試合運営の妨げになることはしないでください。
  • ホイッスル(笛)や拡声器等のサイレンの使用は、禁止しています。(※3)
  • フィールドにものを投げ込まないでください。
  • フィールドには、絶対に入らないでください。(※4)
他のお客さまや、スタジアム近隣のみなさんに迷惑のかかることはしないでください。
  • 通路に荷物をおいたまま、また通路に立ち止まっての観戦・応援はおやめください。安全のため、通路の確保にご協力ください。
  • 観客席は禁煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)です。喫煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)は、指定の場所でお願いします。
  • 周辺の公共機関(救急の医療施設等)の駐車場の利用は遠慮ください。

(※1)浦和レッズは、ペットボトルの持ち込みは禁止しておりません。
(※2)現在「その他の禁止事項」に定められているとおり、浦和レッズを応援するファン・サポーターのみなさまは一部を除き掲出物の使用が禁止されています。
(※3)浦和レッズは「その他の禁止事項」として、ホーン類(チアホーン、ガスホーン、ブブゼラ等)、音響機器やレーザーポインタ等試合の運営や進行を妨害する恐れのある物の使用を禁止しております。
(※4)浦和レッズは「重点禁止6項目」の一項目として、フィールドを含む「立ち入り禁止エリアへの侵入」を禁止しております。

■スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
スタジアム内(コンコースを含む)で試合中継等での使用を目的として撮影された映像(対象として来場者個人の肖像や横断幕、フラッグ、チャント等の製作物等を含む)の全部またはその一部(静止画を含む)は、試合中継等での使用以外に以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。

1.スタジアム内大型映像装置および場内に設置された各種モニターでの使用
2.Jリーグおよびクラブ公式メディアでの使用
3.ニュース番組・関連メディア等での使用
4.JリーグまたはJリーグに指定された者(パートナー企業を含む)が製作する映像作品等の製作物および各種販売物等での使用

■その他の注意事項等
・スタジアムには駐車場がありません。一般交通機関をご利用ください。周辺道路はすべて駐車禁止です。迷惑駐車はおやめください。
・一旦入場された方が場外に出た場合、REX CLUB会員の方以外は再入場できません。

■喫煙エリア
スタジアム内において、指定エリア以外での喫煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)は「重点禁止6項目」により禁止されています。埼玉スタジアムにおいての喫煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)エリアは下記のとおりです。

[埼玉スタジアム]
2Fコンコース(ペデストリアンデッキ上)

応援アイテムの事前申請

2023シーズン開幕から、新たに応援アイテム[横断幕・大旗・オフィシャルフラッグ以外の旗(Lフラッグサイズ以下)・振り旗]の掲出を希望される方は、お申込み期限までに必ず申請してください。(2022シーズン時点で申請が完了している応援アイテムにつきましては、今回の申請は必要ありませんが、掲出希望者ミーティングには、必ずご参加ください)

詳しくは下記のインフォメーションをご確認ください。

2023シーズン開幕に向けた応援アイテムの事前申請・掲出希望者ミーティング開催について

事前申請方法につきましては、申請を希望する応援アイテムごとに異なりますので、下記のリンクよりご確認ください。

ビジターサポーターのみなさまへ

浦和レッズは、Jリーグの「試合実施時におけるJリーグ安全理念」および「Jリーグ試合運営管理規程」に基づき、「浦和レッドダイヤモンズ試合運営管理規程」(以下、管理規程)を定め、また「重点禁止6項目」「浦和レッズが定める禁止事項」「Jリーグ統一禁止事項」等のもとで試合運営を行っております。来場にあたりましては、管理規程および各種禁止事項等を遵守くださいますとともに、警備員の指示、案内、誘導に従っていただき、来場されたみなさまが気持ちよく観戦できるよう、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

●観戦にあたっての禁止事項
ここではビジターサポーターのみなさまに守っていただきたいルールおよびマナーをお知らせいたします。管理規程各種禁止事項も併せてご覧ください。
・通路・階段での観戦は、ビジターサポーターも含め禁止となっています。
・いすの上に立っての応援は禁止となっています。
・「ビジター自由席」および「ビジター指定席」が完売の場合は、ビジターチームを応援される方は「メインアッパー指定席(南側)」のご購入をお勧めします。
・「ホーム自由席」「プレミアムシート」「SS指定席」「レッズシート」「各SA指定席」「パノラマシート」「SB指定席」「バックアッパー指定席」「サッカーのまち浦和シート」「ウェルカムシート」「ファミリーシート」は浦和レッズの応援席です。ビジターチームの応援(応援グッズの着用を含む)はできません。
・「ホーム自由席」「バックスタンド」のエリア内の、ビジターチームの応援グッズを身につけての通行はできません。
・ 「ビジター自由席エリア」以外での、ビジターチームを応援する装飾物(横断幕、旗類)の掲出、および太鼓等を使用しての応援は禁止となっています(ビジターチームを応援する装飾物の掲出、および太鼓等を使用しての応援は「ビジター自由席エリア」でのみ可能です)。
・スタンドでの傘の使用はできません。他のお客様に危害を加える可能性があるため、雨天時はポンチョなどの雨具をご使用ください。
・手すりから足を出したり、手すりに乗ったり、またがったりしての応援は禁止となっています。
・ホーン類(チアホーン、ガスホーン、ブブゼラ等)、音響機器やレーザーポインタ等試合の運営や進行を妨害する恐れのある物の使用は禁止となっています。
・応援目的と認められた手持ちの拡声器、ハンドマイク等以外の使用は禁止となっております。
・イベント(南広場などで音響の使用等)が実施されている時間帯において、ビジター自由席エリアにある通路(コンコース、ペデストリアンデッキ)での太鼓等を利用した応援およびそれに類する行為は禁止となっています。
・紙吹雪、紙テープ等の使用は禁止となっています。

●入場について
・待ち列確保(シート貼り)は、試合前日の午前10時より可能です。場所は埼玉スタジアム南門ビジターゲート付近になります。
※それ以前の待ち列確保(シート貼り)は、禁止または無効とし、シート等の待ち列を掲示する物はすべて撤去・破棄させていただきます。
・ビジター自由席の列整理は、試合当日の午前7時に実施いたします。場所は埼玉スタジアム南門ビジター側になります。
・ビジター自由席の開場は、キックオフ2時間半前となります。「南門ビジター側」からの入場となります。定められたルートでビジター自由席にお越しください。
・一旦入場された方が場外に出た場合、再入場できません。
・ワンタッチパスにより、来場履歴を記録されたい方は、入場ゲートに設置されたワンタッチパス端末をご利用ください(南北門スタジアム側一時預かり所のワンタッチパス端末もご利用いただけます)。

●横断幕の掲出等について
・横断幕掲出の際は、運営担当・セキュリティ担当または警備従事員の指示に従ってください。
・掲出可能エリアは、ビジター自由席の指定されたエリアのみとなっております。
・緩衝エリア内への掲出できません(緩衝エリアは試合ごとに位置が変わります)。
・スタジアムの外向きには掲出できません。
・広告看板や非常灯を隠したり、通路をふさぐ等の掲出はできません。
・掲出にあたっては、差別的行為・発言の禁止等管理規程に定められた項目を遵守してください。

●大旗(金属製ポールを使用する旗)の使用について
・大旗の使用は、運営担当・セキュリティ担当または警備従事員の指示に従ってください。
・大旗の使用エリアは、『ビジター自由席の最前列・上段席の前列・エントランス上・最上段のみ』となっております。
※エントランス上・最上段は安全を確保するため、旗を振る際は、下に下さず振ってください。
なおエントランス上は、角にあたる2本までとなります。
・最前列は、大旗を振る際・置く際に『ピッチ側フェンス』より前に出す事はできません 【運営エリアのため】
・大旗の使用にあたっては、周囲のお客様にお声掛けいただき、迷惑または危険を及ぼす等ないようお願いします。
・掲出にあたっては、差別的行為・発言の禁止等管理規程に定められた項目を遵守してください。

●売店、イベント等について
・ビジター自由席エリアには、グルメショップがありますのでご利用ください。
・「南広場」にあるグルメショップやファンショップをご利用できます。一旦、入場された方は再入場できませんのでご注意ください。
・詳細につきましては、オフィシャルサイトのクラブインフォメーションに掲載される試合案内(イベント情報等含む)をご覧ください。

浦和レッズ試合運営管理規程

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • 凸版印刷
  • DHL
  • ミンカブ・ジ・インフォノイド
  • NEXT PROTEIN
  • チケットぴあ