NEWS
ACL グループステージ MD5 vs 武漢三鎮「カンテの埼スタラストゴールでグループステージ突破の望みをつなげる」
29日、浦和レッズは埼玉スタジアムで行われたAFCチャンピオンズリーグ2023/24 グループステージ MD5 武漢三鎮戦に臨んだ。
レッズは、前半にアレクサンダー ショルツがPKを決めて先制すると、後半に一度は同点に追いつかれたものの、試合終了間際の90分に今季限りでの現役引退を発表しているホセ カンテがゴールを決め、2-1で勝利した。
開始早々の6分にゴールネットを揺らす。こぼれ球に反応したブライアン リンセンのワンタッチパス、右サイドバックに入った荻原拓也と小泉佳穂のワンツー、荻原のスルーパス、相手の背後を取った小泉のクロス。そして最後はファーサイドに走り込んだ髙橋利樹のワンタッチシュート。相手の背後に抜け出した小泉がオフサイドとなってゴールは認められなかったが、立ち上がりから鮮やかな攻撃を仕掛けた。
その後も主導権を握ったのはレッズの選手たち。リンセン、中島翔哉、髙橋が積極的に相手の背後を狙いながら相手を押し込み、敵陣でパスをつなぎながら攻撃する時間を増やしていく。
20分ごろから相手がボールを保持する時間帯もあったが、最終ラインやボランチを中心に体を張り、ピンチになる前に相手の攻撃を跳ね返し続けた。
そして迎えた34分、リンセンのヘディングでのパスを右サイドで受けた荻原がドリブルで相手をかわし、左足でクロス。高いボールにヘディングで合わせようとしたリンセンが相手のファウルを受け、PKを獲得。これをショルツが危なげなくゴール左に決め、37分に先制した。
前半の終盤には大畑歩夢が負傷して関根貴大と交代。さらに髙橋が相手との接触プレーによって脳振とうの疑いで退場し、大久保智明と交代。アクシデントが続いた。
後半は前半と比べてお互いが縦に早い攻撃を展開する中、攻守において奮闘していたレッズの選手たちだったが、68分に失点を喫してしまった。
その直後の70分にはリンセン、中島、小泉に代わってホセ カンテ、アレックス シャルク、エカニット パンヤがピッチへ。マチェイ スコルジャ監督に代わってベンチで指揮を執るラファル ジャナスコーチの攻撃的な采配でゴールと勝利を目指す。
するとレッズがボールを保持する時間、ゴールに向かって攻撃を仕掛ける回数は増えていった。
84分には左サイドを崩して最後は敵陣ペナルティーエリア内に走り込んだ関根がシュート。87分にはカンテがミドルシュートを放ち、相手GKが弾いたボールに大久保が反応。チャンスをつくりながらも、それぞれ枠を捉えきれない。
それでもレッズの選手たちは諦めなかった。90分、最終ラインからボールを運び、相手の背後を狙った大久保のパスはシャルクと競り合った相手DFに跳ね返されたものの、こぼれ球を拾ったカンテが左足でミドルシュート。これまで何度も見事なシュートを決めてきたカンテが、現役最後の埼玉スタジアムでの試合でゴールを決めた。
そしてこれが決勝点となり、グループステージ最終節となる12月6日(水)のハノイFC戦でのグループステージの突破に望みをつなげた。
次戦は、12月3日(日)14時からアウェイの札幌ドームで行われる、明治安田生命J1リーグ 第34節 北海道コンサドーレ札幌戦となる。
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
レッズは、前半にアレクサンダー ショルツがPKを決めて先制すると、後半に一度は同点に追いつかれたものの、試合終了間際の90分に今季限りでの現役引退を発表しているホセ カンテがゴールを決め、2-1で勝利した。
開始早々の6分にゴールネットを揺らす。こぼれ球に反応したブライアン リンセンのワンタッチパス、右サイドバックに入った荻原拓也と小泉佳穂のワンツー、荻原のスルーパス、相手の背後を取った小泉のクロス。そして最後はファーサイドに走り込んだ髙橋利樹のワンタッチシュート。相手の背後に抜け出した小泉がオフサイドとなってゴールは認められなかったが、立ち上がりから鮮やかな攻撃を仕掛けた。
その後も主導権を握ったのはレッズの選手たち。リンセン、中島翔哉、髙橋が積極的に相手の背後を狙いながら相手を押し込み、敵陣でパスをつなぎながら攻撃する時間を増やしていく。
20分ごろから相手がボールを保持する時間帯もあったが、最終ラインやボランチを中心に体を張り、ピンチになる前に相手の攻撃を跳ね返し続けた。
そして迎えた34分、リンセンのヘディングでのパスを右サイドで受けた荻原がドリブルで相手をかわし、左足でクロス。高いボールにヘディングで合わせようとしたリンセンが相手のファウルを受け、PKを獲得。これをショルツが危なげなくゴール左に決め、37分に先制した。
前半の終盤には大畑歩夢が負傷して関根貴大と交代。さらに髙橋が相手との接触プレーによって脳振とうの疑いで退場し、大久保智明と交代。アクシデントが続いた。
後半は前半と比べてお互いが縦に早い攻撃を展開する中、攻守において奮闘していたレッズの選手たちだったが、68分に失点を喫してしまった。
その直後の70分にはリンセン、中島、小泉に代わってホセ カンテ、アレックス シャルク、エカニット パンヤがピッチへ。マチェイ スコルジャ監督に代わってベンチで指揮を執るラファル ジャナスコーチの攻撃的な采配でゴールと勝利を目指す。
するとレッズがボールを保持する時間、ゴールに向かって攻撃を仕掛ける回数は増えていった。
84分には左サイドを崩して最後は敵陣ペナルティーエリア内に走り込んだ関根がシュート。87分にはカンテがミドルシュートを放ち、相手GKが弾いたボールに大久保が反応。チャンスをつくりながらも、それぞれ枠を捉えきれない。
それでもレッズの選手たちは諦めなかった。90分、最終ラインからボールを運び、相手の背後を狙った大久保のパスはシャルクと競り合った相手DFに跳ね返されたものの、こぼれ球を拾ったカンテが左足でミドルシュート。これまで何度も見事なシュートを決めてきたカンテが、現役最後の埼玉スタジアムでの試合でゴールを決めた。
そしてこれが決勝点となり、グループステージ最終節となる12月6日(水)のハノイFC戦でのグループステージの突破に望みをつなげた。
次戦は、12月3日(日)14時からアウェイの札幌ドームで行われる、明治安田生命J1リーグ 第34節 北海道コンサドーレ札幌戦となる。
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】