NEWS
マチェイ スコルジャ監督 福岡戦試合後会見
JリーグYBCルヴァンカップ 決勝 アビスパ福岡戦 試合後のコメント
「まず、今日の試合の立ち上がりは、我々にとってかなりひどいものになってしまいました。決勝の立ち上がり5分で失点してしまうのは、試合前のメンタル面での準備で何かが間違っていたということだと思います。その後、よりボールをキープしながら流れを変えていこうというトライはありましたが、ナーバスになってしまいました。
ハーフタイムで交代をしながら対策を考えようと思っていたのですが、前半終了間際に失点がありました。その後、2点差を追いつくのは大変な作業でしたが、(西川)周作がPKを止めたのは1つのポイントになったと思います。2トップにすることでより攻撃的な形に変えましたが、得点は1点のみでした。最後のところで(ホセ)カンテのシュートから不運な場面もありましたが。
我々にとって、歯車がかみ合わないような1日になってしまいました。通常はしないような失点を、今日は喫してしまいました。我々はゴールキックが得意なチームだと思います。今日の1点目は自陣のゴールキックからでした。
アビスパ福岡さんには、おめでとうございますと言いたいと思います。本日は悲しく、悪い1日になってしまいました。ロッカールームでも非常に悲しい、悪い雰囲気があったのですが、我々はここで今一度立ち上がって、次に向かっていかないといけないと思います」
[質疑応答]
(このところ、前半の内容がすごく悪く、後半に改善するという試合が何度かあったが、それが繰り返される原因はどういうところにあると考えているか?)
「前半が悪くて後半が良い、という流れが続いているとは、私は思いません。試合の前半は相手もスペースを与えてくれないので、後半に入ってスペースが生まれたところでチャンスが生まれていくと思っています。
ただ、その質問は、本日の試合には当てはまると思います。非常に弱い前半で、後半に入ってからより良い流れをつくることができました。もっと早い時間帯にそういうプレーが出ていれば、と思える試合でした」
(マイボールのクオリティーを高め切れていないところは、今日だけでなくシーズンを通して抱え続けてきた問題だと思うが?)
「我々の強みは、堅い守りだと思います。そして、そのチームが今日のような2失点を喫してしまったことは、いつもと違って奇妙なゲームになったと感じています。
いわゆるレギュラー組が使えないときに苦しむところはあると思います。そして大久保トモ(智明)と関根タカ(貴大)が好調なときと、彼らがいないときとでは、違いがあったりします。トモの場合は今日は怪我上がりで30分前後と言われていましたが、リードされている中で、より長い時間プレーさせることにしました。そして、彼らがいるときのウイングがこのチームのストロングポイントだと思いますが、いないときの私のウイングに対する判断がうまくいかないことがあります。それは本日の試合にも当てはまります」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
「まず、今日の試合の立ち上がりは、我々にとってかなりひどいものになってしまいました。決勝の立ち上がり5分で失点してしまうのは、試合前のメンタル面での準備で何かが間違っていたということだと思います。その後、よりボールをキープしながら流れを変えていこうというトライはありましたが、ナーバスになってしまいました。
ハーフタイムで交代をしながら対策を考えようと思っていたのですが、前半終了間際に失点がありました。その後、2点差を追いつくのは大変な作業でしたが、(西川)周作がPKを止めたのは1つのポイントになったと思います。2トップにすることでより攻撃的な形に変えましたが、得点は1点のみでした。最後のところで(ホセ)カンテのシュートから不運な場面もありましたが。
我々にとって、歯車がかみ合わないような1日になってしまいました。通常はしないような失点を、今日は喫してしまいました。我々はゴールキックが得意なチームだと思います。今日の1点目は自陣のゴールキックからでした。
アビスパ福岡さんには、おめでとうございますと言いたいと思います。本日は悲しく、悪い1日になってしまいました。ロッカールームでも非常に悲しい、悪い雰囲気があったのですが、我々はここで今一度立ち上がって、次に向かっていかないといけないと思います」
[質疑応答]
(このところ、前半の内容がすごく悪く、後半に改善するという試合が何度かあったが、それが繰り返される原因はどういうところにあると考えているか?)
「前半が悪くて後半が良い、という流れが続いているとは、私は思いません。試合の前半は相手もスペースを与えてくれないので、後半に入ってスペースが生まれたところでチャンスが生まれていくと思っています。
ただ、その質問は、本日の試合には当てはまると思います。非常に弱い前半で、後半に入ってからより良い流れをつくることができました。もっと早い時間帯にそういうプレーが出ていれば、と思える試合でした」
(マイボールのクオリティーを高め切れていないところは、今日だけでなくシーズンを通して抱え続けてきた問題だと思うが?)
「我々の強みは、堅い守りだと思います。そして、そのチームが今日のような2失点を喫してしまったことは、いつもと違って奇妙なゲームになったと感じています。
いわゆるレギュラー組が使えないときに苦しむところはあると思います。そして大久保トモ(智明)と関根タカ(貴大)が好調なときと、彼らがいないときとでは、違いがあったりします。トモの場合は今日は怪我上がりで30分前後と言われていましたが、リードされている中で、より長い時間プレーさせることにしました。そして、彼らがいるときのウイングがこのチームのストロングポイントだと思いますが、いないときの私のウイングに対する判断がうまくいかないことがあります。それは本日の試合にも当てはまります」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】