NEWS
第30節 vs 鹿島「アウェイでゴールを奪えず敗戦」
29日、浦和レッズはアウェイの県立カシマサッカースタジアムで明治安田生命J1リーグ 第30節 鹿島アントラーズ戦に臨んだ。
レッズは前半に先制を許すと、複数のチャンスを作ったもののゴールを奪えず、後半に3ゴールを奪われて0-4で敗れた。
立ち上がりから主導権争いの中で激しいプレーを見せていたレッズだったが、11分に上田綺世にクロスからゴールを奪われ、先制を許してしまった。
それでもすぐに同点に追いつこうとする姿勢を見せたレッズは、15分にチャンスを作る。マルティノスが右サイドから中央にドリブルしながら左足でクロス。ファーサイドの興梠慎三がヘディングで折り返すと、レオナルドが右足でボールを止めながら反転してシュートを放ったが、その手前で相手DFにクリアされてゴールとはならなかった。
ゴール前に押し込む形で試合を進めながら飲水タイムとなり、その後も多くの時間を敵陣で過ごす。29分にはチーム全体の素早い切り替えからレオナルドが敵陣でボールを奪うと、ゴール前へ走り込むマルティノスへ浮き球のパス。マルティノスもスピードと勢いをもって飛び込んだが、合わせきることができなかった。
その後は鹿島に攻められる時間帯もあったが2失点目を許さず、前半終了間際にはチャンスを量産。しかしコーナーキックからの興梠のヘディングシュートは枠の上、汰木康也のパスからコースを狙って放ったマルティノスのシュートは左ポストに直撃、レオナルドのスルーパスからGKと1対1になった長澤和輝のシュートはGK正面。惜しくも得点とはならなかった。
後半開始早々には西川周作が1対1のピンチをビッグセーブで防いだものの、50分に上田に2点目を奪われてしまう。それでもまずは1点と攻める姿勢を見せたが、64分にエヴェラウドにゴールを奪われた。
66分には3枚目の交代カードとして伊藤涼太郎が6試合ぶりにピッチに入ると、68分に得たFKを伊藤(涼)が直接狙う。曲がりながら落ちるボールはゴール枠内の上部へと向かったが、相手GKにかき出された。78分にも同じような位置で伊藤(涼)がFKを直接狙ったが、今度はわずかに枠を外れてゴールを奪えない。81分にはレオ シルバにゴールを奪われ、4失点目を喫した。
89分に得たFKは途中出場の杉本健勇が直接狙ったが、相手GKに防がれると、そのまま最後までゴールを奪うことはできなかった。
J1リーグ戦31試合を終えて、13勝6分12敗で勝ち点45となっているレッズ。次節は12月12日(土)17時に埼玉スタジアムでキックオフする、Jリーグガイドラインにおける厳戒態勢ステップ3【50パーセントを上限とする(1席空け)、ビジター席あり】を適用、かつ段階的に収容人数を引き上げていくという埼玉県の方針に則り、約24,000人で行われる湘南ベルマーレ戦【MATCH PARTNER エネクル】に臨む。
【山中亮輔】
(秋くらいからの試合を見ていると4-4-2同士でぶつかる試合は内容的にも良い試合になることが多かったが、今日はかなり苦しい試合になってしまった。その違いをどう感じるか?)
「やっている感覚としては、鹿島(アントラーズ)の選手に全てで上回られた印象です。一つひとつ、何から何まで負けていたと思います」
(個々のマッチアップや2対2、3対3くらいのところが劣勢だったという印象か?)
「ビルドアップも含めて、なかなか前に運ぶことが難しかったですし、失点してから跳ね返す力もなく、アウェイに駆け付けてくれたファン・サポーターに申し訳ないです」
(今シーズンは4点差で負けた試合が4試合あるが、そういう試合が出てくるのは浦和レッズにどういう特徴があるからなのか?)
「難しいですね。上を目指してやっていたので大量失点の負けがたくさんあることはすごく悔しいですし、情けないと思います」
(「鹿島の選手に全てで上回られた」ということだったが、そもそもの力関係だったのか、それともレッズの力を出しきれなかったのか?)
「チャンスは何度かあったので、1つでも入っていたら違う結果だったと思います。失点した後にそれを跳ね返す力、それを気持ちで出す選手があまりいなかったと思うので、そこが一番もったいなかったと思います」
(2週間空いて3連戦で今シーズンを終えることになるが、残り3試合への意気込みはどうか?)
「ホームで戦う姿勢や勝ち点3を是が非でも取ってくる姿勢をもう一度見せないといけないと思っています。応援してくれているファン・サポーターがたくさんいるので、ファン・サポーターのために戦っていきたいです」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
その他のコメントや試合写真は、サイトメンバーズにてご覧いただくことができます。
■サイトメンバーズ(月額300円/税別)はこちら→https://sp.urawa-reds.co.jp/
※REX CLUB LOYALTYの方は、無料でご利用いただけます。



レッズは前半に先制を許すと、複数のチャンスを作ったもののゴールを奪えず、後半に3ゴールを奪われて0-4で敗れた。
立ち上がりから主導権争いの中で激しいプレーを見せていたレッズだったが、11分に上田綺世にクロスからゴールを奪われ、先制を許してしまった。
それでもすぐに同点に追いつこうとする姿勢を見せたレッズは、15分にチャンスを作る。マルティノスが右サイドから中央にドリブルしながら左足でクロス。ファーサイドの興梠慎三がヘディングで折り返すと、レオナルドが右足でボールを止めながら反転してシュートを放ったが、その手前で相手DFにクリアされてゴールとはならなかった。
ゴール前に押し込む形で試合を進めながら飲水タイムとなり、その後も多くの時間を敵陣で過ごす。29分にはチーム全体の素早い切り替えからレオナルドが敵陣でボールを奪うと、ゴール前へ走り込むマルティノスへ浮き球のパス。マルティノスもスピードと勢いをもって飛び込んだが、合わせきることができなかった。
その後は鹿島に攻められる時間帯もあったが2失点目を許さず、前半終了間際にはチャンスを量産。しかしコーナーキックからの興梠のヘディングシュートは枠の上、汰木康也のパスからコースを狙って放ったマルティノスのシュートは左ポストに直撃、レオナルドのスルーパスからGKと1対1になった長澤和輝のシュートはGK正面。惜しくも得点とはならなかった。
後半開始早々には西川周作が1対1のピンチをビッグセーブで防いだものの、50分に上田に2点目を奪われてしまう。それでもまずは1点と攻める姿勢を見せたが、64分にエヴェラウドにゴールを奪われた。
66分には3枚目の交代カードとして伊藤涼太郎が6試合ぶりにピッチに入ると、68分に得たFKを伊藤(涼)が直接狙う。曲がりながら落ちるボールはゴール枠内の上部へと向かったが、相手GKにかき出された。78分にも同じような位置で伊藤(涼)がFKを直接狙ったが、今度はわずかに枠を外れてゴールを奪えない。81分にはレオ シルバにゴールを奪われ、4失点目を喫した。
89分に得たFKは途中出場の杉本健勇が直接狙ったが、相手GKに防がれると、そのまま最後までゴールを奪うことはできなかった。
J1リーグ戦31試合を終えて、13勝6分12敗で勝ち点45となっているレッズ。次節は12月12日(土)17時に埼玉スタジアムでキックオフする、Jリーグガイドラインにおける厳戒態勢ステップ3【50パーセントを上限とする(1席空け)、ビジター席あり】を適用、かつ段階的に収容人数を引き上げていくという埼玉県の方針に則り、約24,000人で行われる湘南ベルマーレ戦【MATCH PARTNER エネクル】に臨む。
【山中亮輔】
(秋くらいからの試合を見ていると4-4-2同士でぶつかる試合は内容的にも良い試合になることが多かったが、今日はかなり苦しい試合になってしまった。その違いをどう感じるか?)
「やっている感覚としては、鹿島(アントラーズ)の選手に全てで上回られた印象です。一つひとつ、何から何まで負けていたと思います」
(個々のマッチアップや2対2、3対3くらいのところが劣勢だったという印象か?)
「ビルドアップも含めて、なかなか前に運ぶことが難しかったですし、失点してから跳ね返す力もなく、アウェイに駆け付けてくれたファン・サポーターに申し訳ないです」
(今シーズンは4点差で負けた試合が4試合あるが、そういう試合が出てくるのは浦和レッズにどういう特徴があるからなのか?)
「難しいですね。上を目指してやっていたので大量失点の負けがたくさんあることはすごく悔しいですし、情けないと思います」
(「鹿島の選手に全てで上回られた」ということだったが、そもそもの力関係だったのか、それともレッズの力を出しきれなかったのか?)
「チャンスは何度かあったので、1つでも入っていたら違う結果だったと思います。失点した後にそれを跳ね返す力、それを気持ちで出す選手があまりいなかったと思うので、そこが一番もったいなかったと思います」
(2週間空いて3連戦で今シーズンを終えることになるが、残り3試合への意気込みはどうか?)
「ホームで戦う姿勢や勝ち点3を是が非でも取ってくる姿勢をもう一度見せないといけないと思っています。応援してくれているファン・サポーターがたくさんいるので、ファン・サポーターのために戦っていきたいです」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
その他のコメントや試合写真は、サイトメンバーズにてご覧いただくことができます。
■サイトメンバーズ(月額300円/税別)はこちら→https://sp.urawa-reds.co.jp/
※REX CLUB LOYALTYの方は、無料でご利用いただけます。



