NEWS

10/4(土)神戸戦 サステナブルDAY実施について



10月4日(土)に行われるヴィッセル神戸戦【MATCH PARTNER DHL】では、「サステナブルDAY」を開催し、SDGsに関するさまざまな取り組みを実施いたします。

浦和レッズでは、「サステナブルなスタジアムとまち」をSDGs優先課題の一つとして掲げ、クラブ理念である「サッカーをはじめとするスポーツの感動や喜びを伝え、スポーツが日常にある文化を育み、次世代に向けて豊かな地域・社会を創っていく」ことを実現するため、環境への取り組みや地域活動に力を入れています。

この日は、自然環境の保全、地域のつながりづくり、そして未来を担う世代への学びをテーマに、スタジアムとまち全体で持続可能な社会づくりに取り組みます。
「サステナブルDAY」を通して、地球・社会・環境のつながりを実感しながら、次世代に向けたより良い未来を共に築く一日です。
ファン・サポーターのみなさまとともに、スタジアムとまちを舞台に「持続可能で誰もが豊かに暮らせる社会」を目指していきましょう。

取り組み紹介
浦和レッズSDGs
「SPORTS FOR PEACE!×浦和レッズSDGs」の取組みについて


地域と一体となったカーボンオフセットの実施
地域と一体となったカーボンオフセットの実施

浦和レッズと埼玉県、そして一般社団法人埼玉県スマートまちづくりが連携し、埼玉県内の共同住宅等に設置された太陽光発電の環境価値(CO2削減量)をグリーン電力証書等として取りまとめ、浦和レッズに提供いただくことで、排出されるCO2を実質ゼロとする、カーボンオフセットを実施いたします。
今回の取り組みでは、太陽光発電設備が設置された住宅等にお住まいのみなさまの“いつもの暮らし”から生み出された環境価値を活用して、浦和レッズのホームゲームをカーボンオフセットするという、エネルギーの地産地消を行う実証実験となります。

SDGs目標


  • SDGs7

  • SDGs11

  • SDGs12

  • SDGs13

  • SDGs17




スタジアムで発生した古紙を再利用したマッチデーカードの配布
埼玉県と取り組むサーキュラーエコノミー啓発事業の一環として、埼玉スタジアムで発生した古紙の一部を再利用し制作したマッチデーカードを来場者全員に配布いたします。
資源の循環利用を目指した、初の取り組みとなります。

SDGs目標


  • SDGs11

  • SDGs12

  • SDGs13

  • SDGs15

  • SDGs17




サーキュラーエコノミーブース

サーキュラーエコノミーブース
サーキュラーエコノミーブース

サーキュラーエコノミーを身近に感じていただくためのブースを出展します。
・「再生マッチデーカードができるまで」の展示
・浦和レッズのプラ袋回収&リサイクル作戦!
・ペットボトルキャップで「シャカシャカリングキーホルダーづくり」(小中学生/無料)

SDGs目標


  • SDGs11

  • SDGs12

  • SDGs13

  • SDGs14

  • SDGs15

  • SDGs17



時間
13:00~17:00
場所
南広場


防災イベント『もっと知ろう!感じよう!防災のこと』
もし災害が発生してしまったとき、わたしたちにできることは何か?について考えるきっかけとするイベントです。
みんなで災害に強い「サステナブルなまち」を目指しましょう!

後援
さいたま市
協力
自衛隊埼玉地方協力本部、第32普通科連隊(大宮駐屯地)、一般社団法人ジャパンケネルクラブ
SDGs目標


  • SDGs11

  • SDGs17




さいたま市消防局
消防車両の展示&防火衣着用体験、水消火器による消火体験、煙体験ハウス、消防訓練用VR疑似体験、消防職員・消防団員募集PR 他

消防車両の展示
煙体験ハウス

時間
13:00~17:00
場所
調節池広場内

さいたま市消防音楽隊スペシャルコンサート

さいたま市消防音楽隊スペシャルコンサート


時間
15:00~15:45
場所
南広場

自衛隊埼玉地方協力本部、第32普通科連隊(大宮駐屯地)
自衛隊車両の展示&迷彩服着用体験、人命救助システム器材/災害派遣活動パネル/ミリタリー食等の展示、埼玉地本マスコットキャラクター「サイポン」来場、自衛隊員募集PR 他

自衛隊車両の展示
自衛隊車両の展示

時間
13:00~17:00
場所
調節池広場内

一般社団法人ジャパンケネルクラブ
「災害救助犬」とは?
災害が発生した際に生存者を捜索・救助するために特別に訓練された犬のことです。その優れた嗅覚や能力を活かし、がれきや倒壊家屋の中から行方不明者や被災者の発見を支援します。

災害救助犬
災害救助犬

「災害救助犬指導手」お仕事体験(事前募集)

「災害救助犬」訓練実演
時間
15:45~16:00
場所
南門内特設

「災害救助犬」募金/「災害救助犬」ふれあいコーナー/災害救助活動パネル展
時間
14:00~17:00
場所
南門内特設

詳しくはこちら

このゆびとまれっず!食品ロス削減施策「フードドライブ」
※同時回収≪小型家電≫≪モバイルバッテリー≫

このゆびとまれっず!

昨年に引き続き、今年も「このゆびとまれっず!」の活動として、ファン・サポーターのみなさまからの食品回収を行います。
みなさまからお預かりする食品は、さいたま市とフードバンク埼玉を通じて、福祉施設など必要とされる方々の元へ届けられます。この活動を通じて、食品ロス削減とともに生活困窮家庭支援への貢献も目指します。
今回もさいたま市が実施している≪小型家電≫に加えて、昨今問題化している≪モバイルバッテリー≫も同時回収いたします。

『捨てればゴミ、活かせば資源』

みなさまのご協力をお願いいたします。

このゆびとまれっず!食品ロス削減施策「フードドライブ」

協力
さいたま市(資源循環政策課)、NPO法人フードバンク埼玉
SDGs目標


  • SDGs1

  • SDGs2

  • SDGs3

  • SDGs12

  • SDGs17




時間
13:00~17:00
場所
南広場
謝礼
・クラブから「エコトークン」を1枚進呈
・さいたま市から「エコグッズ」(※数量限定)をプレゼント

≪小型家電・電池回収について≫
さいたま市では「もえないごみ」の減量化や最終処分場の延命化を目的に、平成26年1月から小型家電の回収ボックスを設置し、回収した小型家電等を国の認定事業者(リサイクル事業者)に引き渡すことにより、廃棄物の適正処理や有用金属の国内循環に貢献しています。

※回収可否や注意事項などについて、あらかじめ下記サイトでご確認の上お持ちください

さいたま市「家庭から出た小型家電・電池を回収しています!」

このゆびとまれっず!食品ロス削減施策「さいたまヒーロー買いキャンペーン」

このゆびとまれっず!食品ロス削減施策「さいたまヒーロー買いキャンペーン」


ヒーロー買いとは「食品ロスのピンチを救うために消費期限の迫った商品を購入することで、地球を守るヒーローになろう!」という意味を込めた言葉です。
みなさんも消費期限間近の食品を積極的に購入して、食品ロス削減のヒーローになろう!

協力
さいたま市(資源循環政策課)
SDGs目標


  • SDGs11

  • SDGs12

  • SDGs17




時間
試合終了後~1時間
場所
南広場
実施内容
・当日の「埼スタ横丁」売店において、売り切れなかった食品をテントに集めて「キャンペーンシール」を貼って販売します。(※値段は通常価格です)
・11月末までのキャンペーン期間中に、市内の対象店舗などでシールを3枚集めて特設サイトで応募すると抽選で賞品が当たります。

キャンペーン特設WEBサイト(外部サイト)

綾瀬川クリーンウォーク㏌美園2025秋
綾瀬川クリーンウォーク㏌美園2025秋

毎年実施している綾瀬川清掃イベントを今回は試合日に開催。清掃範囲も綾瀬川沿い遊歩道だけなく、歩行者専用道路や埼スタ公園周辺に拡大して実施します!

主催
綾瀬川サポーターズ
共催
さいたま市
SDGs目標


  • SDGs11

  • SDGs13

  • SDGs14

  • SDGs15

  • SDGs17




時間
14:00~15:30
(受付14:00~15:00)
場所
調節池広場内
参加方法
[1] 開始時点の集合時間は設けず、各々のペースで清掃し始める「分散スタート」とします
[2] 必要な方にはゴミ袋・トング等の備品を配布します(14:00頃〜15:00頃/数に限りあり)
[3] 拾ったゴミは「特設テント」にて回収します
[4] ゴミ回収後に記念撮影を予定しています(15:30ごろ)。お時間に余裕のある方はぜひ!
※ボランティア保険適用に係る参加者把握のため、クリーンウォークに参加される方は必ず回収場所で参加者名簿への記帳を行ってください。(記帳いただいた個人情報は前述の目的に限って使用します)
謝礼
クラブから「エコトークン」を1枚進呈

クリーンウォークの詳細はこちら

見沼田圃グリーンカーボン推進事業(モリンガ)の紹介
協力
さいたま市(見沼田圃政策推進課)
SDGs目標


  • SDGs2

  • SDGs3

  • SDGs9

  • SDGs13

  • SDGs17




時間
13:00~17:00
場所
南広場
内容
・奇跡の木「モリンガ」の紹介
・「モリンガ」苗木の展示
・見沼たんぼのパネル展示
・アンケート・クイズ実施(参加者には啓発品をプレゼント)など


藤島建設×浦和レッズ SDGsワークショップ
「端材を再利用してオリジナルハンガーをつくろう!」


藤島建設×浦和レッズ SDGsワークショップ「端材を再利用してオリジナルハンガーをつくろう!」
藤島建設×浦和レッズ SDGsワークショップ「端材を再利用してオリジナルハンガーをつくろう!」

木を使って家を建てる際に発生する「端材」を活用し、自分だけのオリジナルハンガーを作ります。
端材を捨てずに大切な資源として再利用し、別の使い道を考えて新たなモノとして生まれ変わらせるSDGs体験型イベントです。
協力
株式会社藤島建設
SDGs目標


  • SDGs12

  • SDGs13

  • SDGs15

  • SDGs17




時間
14:00~17:00
場所
南門内ペデストリアンデッキ下
対象者
小中学生(200名)
参加費
無料


サステナブルDAYワークショップ
「リズムめざまし時計組立て教室」

サステナブルDAYワークショップ「リズムめざまし時計組立て教室」


時計の構造を学びながら、めざまし時計を組立てます。文字板に自由に絵を描いて、世界にひとつだけのオリジナルめざまし時計を作りましょう!
ワークショップの中でSDGsの観点から「つくる責任」と「つかう責任」を一緒に考えてみましょう。

協力
リズム株式会社
リズム株式会社
https://www.rhythm.co.jp/
SDGs目標


  • SDGs12

  • SDGs17




時間
15:30〜16:30
(15:00受付開始)
場所
クラブハウス 2階

地産地消フード「埼玉グルメデー」
埼玉各地の名産品やグルメを味わえる、地域密着型の食イベントです。
各地で親しまれてきたご当地グルメや今では埼玉に欠かせないB級グルメが大集合!
食の地産地消は、食品の輸送に伴う温室効果ガスの削減、地域の生産者を守り地域経済の活性化などにつながります。

SDGs目標


  • SDGs11

  • SDGs12

  • SDGs13

  • SDGs14

  • SDGs15




時間
12:00~17:00
場所
調節池広場

浦和レッズ×工房集 オリジナルグッズの販売

浦和レッズ×工房集 オリジナルグッズの販売


メンバーの表現活動を社会とつなげる拠点として、2002年に開設された「工房集」。そこで活躍するアーティストの中から3名が浦和レッズをテーマに描き下ろした作品を、クリアマルチケースとして商品化しました。
アートの個性と実用性が融合したアイテムで、カード・小銭・鍵などの収納に便利。二重リング付きでバッグやベルトに取り付けやすく、持ち歩きにも最適です。観戦時のお供としても、日常使いのアクセントとしてもおすすめです。
本グッズを購入いただくことで、「工房集」の目指す『自分らしく生きている』『自分らしく働ける』の支援にもつながります。

SDGs目標


  • SDGs1

  • SDGs8

  • SDGs10

  • SDGs11

  • SDGs17




商品名
URAWA REDS 工房集 クリアマルチケース
「浦和レッズのバス」/ デザイン:前田 貴 TAKASHI MAEDA

「浦和レッズのバス」/ デザイン:前田 貴 TAKASHI MAEDA
「浦和レッズのバス」/ デザイン:前田 貴 TAKASHI MAEDA

「レディアくん」 / デザイン:岩井美和子 IWAI MIWAKO

「レディアくん」 / デザイン:岩井美和子 IWAI MIWAKO
「レディアくん」 / デザイン:岩井美和子 IWAI MIWAKO

「レディア」 / デザイン:田中悠紀 YUKI TANAKA

「レディア」 / デザイン:田中悠紀 YUKI TANAKA
「レディア」 / デザイン:田中悠紀 YUKI TANAKA

販売価格
1,350円(税込)
サイズ
閉じた状態:約11.5cm×6.5cm
開いた状態:約20.0cm×17.0cm
素材
PVC

工房集ホームページ

関連記事

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • チケットぴあ