試合速報
2025JリーグYBCルヴァンカップ
プライムラウンド 準々決勝 第2戦
2025年9月7日
(日)
19:03 KICK OFF
- 会場
- Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
- 観衆
- 23,214人
- 天候
- 晴
- 主審
- 荒木 友輔
更新

川崎フロンターレ
3 - 2
1
前半
0
1
後半
2
浦和レッズ
- 18分
- エリソン
- 88分
- 伊藤 達哉
- 96分
- 宮城 天
GOAL
- 74分
- イサーク キーセ テリン
- 90分
- 中島 翔哉
選手交代
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
警告
|
|
|
|
|
退場
選手
- 98
- 山口 瑠伊
GK
- 1
- 西川 周作
- 31
- ファンウェルメスケルケン際
- 22
- フィリップ ウレモヴィッチ
- 5
- 佐々木 旭
- 13
- 三浦 颯太
DF
- 4
- 石原 広教
- 3
- ダニーロ ボザ
- 5
- マリウス ホイブラーテン
- 88
- 長沼 洋一
- 19
- 河原 創
- 14
- 脇坂 泰斗
- 6
- 山本 悠樹
MF
- 6
- 松本 泰志
- 25
- 安居 海渡
- 77
- 金子 拓郎
- 8
- マテウス サヴィオ
- 24
- 松尾 佑介
- 17
- 伊藤 達哉
- 23
- マルシーニョ
- 9
- エリソン
FW
- 17
- 小森 飛絢
- 1
- チョン ソンリョン
- 15
- 田邉 秀斗
- 27
- 神橋 良汰
- 30
- 野田 裕人
- 8
- 橘田 健人
- 16
- 大関 友翔
- 24
- 宮城 天
- 91
- ラザル ロマニッチ
- 11
- 小林 悠
SUB
- 16
- 牲川 歩見
- 26
- 荻原 拓也
- 28
- 根本 健太
- 10
- 中島 翔哉
- 14
- 関根 貴大
- 21
- 大久保 智明
- 22
- 柴戸 海
- 39
- 早川 隼平
- 99
- イサーク キーセ テリン
スタッツ
16
シュート
18
10
GK
11
9
CK
7
11
直接FK
16
1
間接FK
3
1
オフサイド
3
2
PK
0
試合後コメント
マチェイ スコルジャ
監督
- 「立ち上がりはハイプレスをかけたかったのですが、2、3分経ったころからゲームコントロールができなくなってしまいました。いい入り方ではありませんでした。そしてゾーン1でのビルドアップでつまらないミスを犯してしまい、PKを与えてしまいました。その後はゾーン2でキープしながらゲームコントロールをしようとしましたが、前半のうちはあまりうまくいきませんでした。背後に抜ける動きが足りなかったと思います。
ハーフタイムに2人を交代しました。(マテウス)サヴィオは、少し体調不良があったのでそのようにしました。(中島)翔哉と柴戸(海)は、後半でいい仕事をしてくれたと思います。後半は前半と比較すると、かなり良くなっていたと思います。ゾーン3で押し込みながらボールをキープすることができて、前半より相手にとって危険な存在になっていたと思います。
イサーク(キーセ テリン)がレッズでの初ゴールを決めたのは、本日の最もいいニュースのひとつとなりました。しかし、中盤の柴戸 海と安居海渡が少し体力的に問題を抱えるようになってしまいました。そして伊藤(達哉)に素晴らしいシュートを打たれてしまいました。そこではもっと寄せないといけなかったと思いますが、距離を空けてしまいました。しかし選手たちは諦めずに後半の最後まで闘ってくれて、その中で翔哉の素晴らしいゴールも生まれました。
延長では両チームとも消耗している中で、構造を保ちながら、ボールをしっかりとキープすることが必要でした。しかし、ゾーン1でまたひどいミスを犯してしまい、それが川崎のPK、得点につながりました。
翔哉が消耗している中で、ダニーロ(ボザ)とイサークの長身を生かすロングボールの流れに持っていきました。最後のタカ(関根貴大)のシュートなど、チャンスにつながった場面も実際にあったと思います。いくつかチャンスは作りましたが、もう少し冷静に押し込むことができていればと思います」
相手チームコメント
長谷部 茂利
監督
- 「ここ最近の公式戦で続いている、点を取って失点して、取って追いつかれてというようなことが頻発していて、今日もそれと同じような形になってしまったのですが、自分たちの攻撃力は出せたと思います。ただ、やはり失点のところが安いというか、2点も3点も取られているようでは、改善しなくてはいけないと思いながらも、なかなかできていません。
ただ、今日はホームアンドアウェイの2戦目でしたけれども、同点で迎えた試合だったので、何対何でも勝てば次のステージに上がれる、準決勝に進めるということで、そこは選手たちもスタッフも全員が、もちろんスタンドにいらっしゃったみなさんも分かっている中で、結果を出せたのは非常に良かったと思います。
1ヶ月以上先ですかね、まだ先になりますが、そのときには今より少しでも良くなって、準決勝を戦いたいなと思います」