試合速報
2011Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝
2011年10月05日(水)19:04 KICK OFF
- 会場
- 大阪長居スタジアム
- 観衆
- 6,736人
- 天候
- 雨のち曇
- 主審
- 吉田 寿光
更新

セレッソ大阪
1 - 2
0
前半
1
1
後半
1
浦和レッズ
73分 ファビオ ロペス
GOAL
9分 OWN GOAL
83分 デスポトビッチ
選手交代
HT 大竹 洋平→村田 和哉 | 78分 鈴木 啓太→小島 秀仁 |
61分 扇原 貴宏→播戸 竜二 | 84分 デスポトビッチ→高崎 寛之 |
68分 中後 雅喜→黒木 聖仁 | 90+2分 山田 直輝→青山 隼 |
警告
40分 扇原 貴宏 | 27分 山田 直輝 |
43分 藤本 康太 | |
66分 中後 雅喜 | |
74分 黒木 聖仁 |
退場
選手
21 キム ジンヒョン
GK
18 加藤 順大
3 茂庭 照幸
4 藤本 康太
14 丸橋 祐介
17 酒本 憲幸
DF
3 宇賀神 友弥
26 濱田 水輝
17 永田 充
12 野田 紘史
2 扇原 貴宏
5 中後 雅喜
7 大竹 洋平
9 ファビオ ロペス
23 倉田 秋
MF
13 鈴木 啓太
8 柏木 陽介
7 梅崎 司
22 山田 直輝
15 小松 塁
FW
15 エスクデロ セルヒオ
31 デスポトビッチ
1 松井 謙弥
22 上本 大海
32 尾亦 弘友希
25 黒木 聖仁
26 村田 和哉
11 播戸 竜二
31 杉本 健勇
SUB
1 山岸 範宏
28 岡本 拓也
6 山田 暢久
27 小島 秀仁
23 青山 隼
16 高崎 寛之
21 原 一樹
スタッツ
13
シュート
14
13
GK
11
2
CK
10
15
直接FK
16
1
間接FK
2
1
オフサイド
2
0
PK
0
試合後コメント
- ゼリコ ペトロヴィッチ監督
- 「このすばらしい対戦相手に対して、すばらしい試合ができたことがものすごくうれしいです。特に前半、ボールキープなどは非常にすばらしく、相手にチャンスをほとんど与えませんでした。その中で、私たちには3、4本ものすごく大きなチャンスがあって、もう少し点が取れたのではないかと思います。
後半、互いに非常にオープンな試合になって、両方にチャンスがあったと思います。彼らもゴールを決めましたし、2、3本チャンスがあったと思います。でも自分たちには、トータルすると6本、7本のものすごく大きなチャンスがあったと思います。選手たちは非常に良いプレーをしてくれたと思います。セレッソにも2、3本、ものすごく大きなチャンスがあったと思います。ただし、私たちにはその倍以上あったと思います。
そして、梅崎が非常に良いプレーをしてくれました。約2年ぶりの復帰だと思います。クラブがしっかり我慢して、メディカルスタッフと自分たちと協力して、彼のコンディションを上げて戻ってきてくれたということが非常にうれしいです」
相手チームコメント
- レヴィー クルピ監督
- 「何か質問がある方はいますか?
最悪の結果になったと言えますが、考え方によっては延長あるいはPKまでいって負けていたとすれば、それよりもさらに悪い結果になってしまっていたかもしれないというふうに僕は考えています。チームとしてやるべきことを、選手たちはできるかぎりやってくれたと思います。だから僕は、もしセレッソサポーターの中で今日の負けを悲観されている方がいらっしゃるとすれば、その方にはもう一度考え直していただきたい、と。決して悲観する状況ではないということを伝えたいと思います。
なぜならば、今日のメンバーは我々のベストメンバーと呼べるメンバーから考えると、かなりチームとして異なるメンバーで戦わざるをえませんでした。しかしながら、その中で選手たちはできるかぎりのことをやってくれたと、僕は思っています。
後半の途中からはボランチが1人、オフェンシブハーフを2人、そして前にアタッカーを3人という選択をしたのも、指揮官の私であり、その中で選手たちはやるべきことをチームのために必死でやってくれたと思います。だから、セレッソのサポーターのみなさんには、決してこのチームのことを見捨てないでほしいし、これまで実力のあるチームだということを示してきた選手たちを信じて、応援し続けてほしいと思います」