試合速報
2012Jリーグ ディビジョン1 第27節
2012年09月29日(土)19:04 KICK OFF
- 会場
- 国立競技場
- 観衆
- 26,106人
- 天候
- 曇
- 主審
- 村上 伸次
更新

柏レイソル
1 - 2
1
前半
1
0
後半
1
浦和レッズ
15分 OWN GOAL
GOAL
39分 梅崎 司
90+3分 ポポ
選手交代
31分 レアンドロ ドミンゲス→ジョルジ ワグネル | 27分 原口 元気→ポポ |
HT 田中 順也→澤 昌克 | 86分 梅崎 司→矢島 慎也 |
80分 水野 晃樹→茨田 陽生 | 89分 平川 忠亮→野田 紘史 |
警告
4分 近藤 直也 | 32分 槙野 智章 |
17分 藤田 優人 |
退場
選手
16 稲田 康志
GK
18 加藤 順大
27 藤田 優人
6 那須 大亮
3 近藤 直也
22 橋本 和
DF
2 坪井 慶介
17 永田 充
20 槙野 智章
10 レアンドロ ドミンゲス
28 栗澤 僚一
7 大谷 秀和
29 水野 晃樹
MF
14 平川 忠亮
8 柏木 陽介
22 阿部 勇樹
3 宇賀神 友弥
10 マルシオ リシャルデス
7 梅崎 司
18 田中 順也
19 工藤 壮人
FW
24 原口 元気
1 桐畑 和繁
23 渡部 博文
26 福井 諒司
20 茨田 陽生
15 ジョルジ ワグネル
8 澤 昌克
11 ネット バイアーノ
SUB
1 山岸 範宏
26 濱田 水輝
12 野田 紘史
27 小島 秀仁
29 矢島 慎也
11 田中 達也
16 ポポ
スタッツ
13
シュート
16
12
GK
14
2
CK
7
10
直接FK
12
1
間接FK
2
1
オフサイド
0
0
PK
0
試合後コメント
- ミハイロ ペトロヴィッチ監督
- 「今日は日本を代表するジャーナリストの方がおそろいで、負けていたら批判をされたのではないでしょうか(笑)。今日はラッキーでした。先週、ホームのガンバ戦で、0-5で負けたことで、ああいった敗戦の後だったので、見ている方々は、浦和はそろそろ落ちていくんじゃないかと思われたのではないでしょうか。今日の試合、そういった意味では、チームが強いということを証明しなければいけないゲームだったと思います。
ここまで27節を戦ってきて、我々はしっかりとしたチームになってきました。それはこれまでのゲームで見せられたと思います。ここまで、敗戦したこともありましたが、ただそのあとはさらに強くなって帰ってきました。自分たちの強さというもの、クオリティーが証明できていると思います。
今日のゲームは浦和、そして柏が、両チームともすばらしいゲームをした、そういった試合だったと思います。非常に運動量も豊富で球際の争いも激しく両チームにチャンスがありました。我々はなぜこのゲームを勝利できたのか。私は後半、相手よりも、よりリスクを負って攻撃をしたことからこそ、生まれたものだと思います。相手は我々の攻撃を受けてカウンターを狙うという、狙いだったと思います。我々はより、リスクを負って攻撃を仕掛ける、そういった中で、後半、ああいった形で勝利しましたが、内容的に見れば、我々が勝利に価するゲームだったと私は思います。
最後の最後、ゴールが決まった、それに関しては、ラッキーだった部分がありますが、我々がよりリスクを負って攻撃したということが、最後、勝利を与えてくれたのかなと思います。もちろん、サポーターのサポートがあって、この勝利があります。今日はアウェイでしたが、ホームのような、これだけ多くのサポーターが詰めかけて我々を後押ししてくれました。それがあるのは浦和レッズだけです。短い期間ではありますが、チームが今上位で戦っているというのは、日本のサッカー界にとって、私は大切なことだと思っています。これだけのサポーターが我々にはついています。これほどサポーターがいるクラブが上位で戦うというのは日本のサッカー界にとって、私は大切であり、必要なことだと思います」
相手チームコメント
- ネルシーニョ監督
- 「両チームがお互いに敵陣に攻め込んでポゼッションという時間帯もありましたが、やはりカウンター重視の形がよく出たゲームになり、両チームとも自陣で耐えながら守ってカウンターという、そういうペースになったと思います。
我々の選手たちは局面で懸命に考えて最善を尽くして戦ってくれたのですが、違いは、カウンターに出てチャンスでゴール前、最後のシュートのミスが我々は多かったと思います。
最後の失点はアクシデントという見方を私はしていますが、それもカウンターからの失点だったことに変わりはありません」