試合速報
2012Jリーグ ディビジョン1 第15節
2012年06月23日(土)19:04 KICK OFF
- 会場
- 埼玉スタジアム
- 観衆
- 39,545人
- 天候
- 晴
- 主審
- 西村 雄一
更新
浦和レッズ
0 - 0
0
前半
0
0
後半
0

ベガルタ仙台
GOAL
選手交代
71分 原口 元気→田中 達也 | 63分 柳沢 敦→赤嶺 真吾 |
71分 小島 秀仁→山田 暢久 | 76分 中原 貴之→武藤 雄樹 |
84分 マルシオ リシャルデス→矢島 慎也 | 89分 太田 吉彰→松下 年宏 |
警告
39分 宇賀神 友弥 |
退場
選手
18 加藤 順大
GK
16 林 卓人
2 坪井 慶介
17 永田 充
20 槙野 智章
DF
25 菅井 直樹
2 鎌田 次郎
3 渡辺 広大
27 朴 柱成
3 宇賀神 友弥
27 小島 秀仁
22 阿部 勇樹
7 梅崎 司
8 柏木 陽介
10 マルシオ リシャルデス
MF
17 富田 晋伍
6 角田 誠
15 太田 吉彰
10 梁 勇基
24 原口 元気
FW
9 中原 貴之
13 柳沢 敦
1 山岸 範宏
6 山田 暢久
26 濱田 水輝
5 高橋 峻希
29 矢島 慎也
11 田中 達也
21 デスポトビッチ
SUB
1 桜井 繁
20 内山 俊彦
23 田村 直也
8 松下 年宏
7 奥埜 博亮
19 武藤 雄樹
24 赤嶺 真吾
スタッツ
10
シュート
12
14
GK
12
4
CK
3
10
直接FK
10
2
間接FK
8
2
オフサイド
8
0
PK
0
試合後コメント
- ミハイロ ペトロヴィッチ監督
- 「みなさんもご覧になったとおり、非常に厳しい、ハードなゲームになったと思います。2つの良いチームが戦うと、こういったゲームがよく起こるのではないかと思います。前半は両チームとも慎重にゲームを進めていたと思っています。どちらのチームもあまりリスクを負いたくない、そういった戦い方でした。
私の見方では、後半は仙台よりも我々の方が良いゲームができていたのではないかと思います。我々が作ったチャンスの中で、バーに当たったシュートやポストに当たったシュートがあり、そういった意味では、それがゴールにならなかったのは、アンラッキーでした。私の見解では、ゴールが決まったシーンは、ゴールと判定されていいものであったと思いますが、残念ながら、それはゴールとして認められませんでした。
試合全体を通して、我々のチームは、特に後半、勝利に価するプレーができていたんじゃないかと思いますが、最後は若干、運が足りなかったのではないかと思います」
相手チームコメント
- 手倉森 誠監督
- 「まず今日のゲームは、3位に上がってきた浦和との上位対決で、その上位対決に見合うゲームを我々もしようと話して挑みました。その中でミーティングで準備をしていたのは、浦和がアグレッシブに前から来て、どんどんボールを動かしてくるだろう、というようなところ、逆に守備を固めてくるかもしれないというところの2つを用意して、そこは駆け引きになるだろうから、自分たちとしてはとにかくいずれにしても、攻撃的な守備、ブロックの使い分け、ボールを保持するポゼッションというところにトライしてやっていこうという話をしました。
ゴールは生まれませんでしたが、握りあいというところでは、ある程度、このアウェイの環境の中でも仙台はやれたのかなと手応えを感じています。シーズン目標で17試合で勝ち点35、アウェイでの勝ち点は1でいいんだとチーム内で話はしていましたが、3を取りにいった結果、終わってみて1でもいいというところで、そのとおりになったわけですが、良しとするのと同時に、もう少し、外からしつこく、後半、攻められれば、何か生まれたかなというところと、交代のタイミングが少し。僕自身も、なんやかんや言っても、浦和のアタッカー陣の個というところにやっぱり怖さがありましたので、点を取らせたくないというところでの、慎重なところが出たのかなと思います。
ただ、アウェイで、去年、一昨年のベガルタを考えれば、逆に守備に追われていた、それがここまでボールを握れるようになったという成長を感じています。今日のレッズのシステムに対してのゲーム、次の広島戦でも同じようなシステムなので、次のホームに向けて、今日は良い試合ができたなと思っています。ホームでこそ無失点を継続して、点を取って2位に差をつけたいと思います」