試合速報
2013Jリーグ ディビジョン1 第15節
2013年07月10日(水)19:35 KICK OFF
- 会場
- 埼玉スタジアム
- 観衆
- 25,638人
- 天候
- 晴
- 主審
- 木村 博之
更新
浦和レッズ
2 - 2
0
前半
1
2
後半
1

FC東京
81分 興梠 慎三
86分 原口 元気
GOAL
11分 三田 啓貴
56分 長谷川 アーリアジャスール
選手交代
55分 鈴木 啓太→マルシオ リシャルデス | 76分 東 慶悟→ルーカス |
69分 平川 忠亮→宇賀神 友弥 | 88分 渡邉 千真→石川 直宏 |
74分 梅崎 司→関口 訓充 | 89分 長谷川 アーリアジャスール→ネマニャ ヴチチェヴィッチ |
警告
50分 平川 忠亮 | 34分 長谷川 アーリアジャスール |
58分 マルシオ リシャルデス | 69分 森重 真人 |
退場
選手
18 加藤 順大
GK
20 権田 修一
46 森脇 良太
4 那須 大亮
5 槙野 智章
DF
2 徳永 悠平
3 森重 真人
30 チャン ヒョンス
6 太田 宏介
14 平川 忠亮
22 阿部 勇樹
13 鈴木 啓太
7 梅崎 司
8 柏木 陽介
24 原口 元気
MF
4 高橋 秀人
7 米本 拓司
36 三田 啓貴
38 東 慶悟
8 長谷川 アーリアジャスール
30 興梠 慎三
FW
9 渡邉 千真
1 山岸 範宏
2 坪井 慶介
6 山田 暢久
17 永田 充
3 宇賀神 友弥
10 マルシオ リシャルデス
11 関口 訓充
SUB
1 塩田 仁史
16 丸山 祐市
17 河野 広貴
18 石川 直宏
32 ネマニャ ヴチチェヴィッチ
49 ルーカス
13 平山 相太
スタッツ
13
シュート
7
6
GK
10
6
CK
3
10
直接FK
12
1
間接FK
0
1
オフサイド
0
0
PK
0
試合後コメント
- ミハイロ ペトロヴィッチ監督
- 「今日どのように試合に入ろうか、どのような試合をしようか、長く考えていました。やはり広島と東京の試合を見た上で、東京は広島との試合でも同じような試合をしていました。我々は東京のように、あるいは広島のようにしっかりと自陣に引いて奪ってからカウンター、守備的な戦いをするのか、今までと同じような戦いをするのか、というところでした。私自身は、やはり自ら仕掛けていくということを選択しました。相手は、こちらのミスを誘ってカウンターということを選択し、相手はその形で我々から得点を奪いました。
やはりこういった連戦の中で、あるいは気温が高い中でプレーするというのは、守備的な戦いよりも攻撃的な戦いの方が難しいということはあります。集中力を持続させ、精度の高いプレーをすることが必要です。それは難しいですし、相手の守備を崩すより、相手の攻撃を壊す方が比較的簡単です。
ただ我々はやはり両チームが守備的なつまらない戦いをしたくはなかった。0-2になりましたが、そこからよりリスクを負ってプレーし、危険な攻撃が仕掛けられました。相手も疲れてきたこともあって、中央にスペースが生まれたこともあって、攻勢を仕掛けられましたし、サイドからも良い攻撃が生まれました。
非常に厳しい状況の中で選手たちは、強い気持ちをもって何が何でも逆転するという気持ちを見せてくれたと思います。厳しい中でもそうしたものが見せられる、非常に選手たちのがんばりを讃えたいです。
FC東京は非常に強いチームです。なぜ彼らが20ポイントしか取れていないのか分かりませんが、その彼らに対して、あの劣勢な状況から追いつき、あと5分あれば逆転できたかもしれないところまで追い詰めたというのは評価できると思います。選手たちのがんばりを本当にたたえたいです」
相手チームコメント
- ランコ ポポヴィッチ監督
- 「本当に非常によいゲームができたと感じています。戦術面、プレーの面でもハイクオリティーなプレーができたと思っています。ああいう展開でしっかり勝ちきらないといけないというのは、今シーズンの引き続きの課題だと思っています。
浦和さんには0-2から追いついたことに関しておめでとうと言いたいですが、私たち自身が彼らを生き返らせてしまったと思います。ただ我々の方が勝利に近かったと思います。見ている人たちにはおもしろい試合だったと思いますが、勝ち点1では満足できない試合です。
平均年齢が若い選手主体ということで試合に臨みましたが、その若さが出たということも、2失点にはあったと思います。若いチームなんですが、ここで勝つために何をしなければいけないのか、何をするべきなのかということを理解しないといけません。勝つために何をして、何をしてはいけないのかというのを考えなくてはいけません。ただ可能性は十分見せられたと思いますし、この経験は必ず次に生きると思います」