試合速報
2014Jリーグ ディビジョン1 第31節
2014年11月03日(月・祝)17:04 KICK OFF
- 会場
- 日産スタジアム
- 観衆
- 40,571人
- 天候
- 晴
- 主審
- 松尾 一
更新

横浜F・マリノス
0 - 1
0
前半
0
0
後半
1
浦和レッズ
GOAL
79分 関根 貴大
選手交代
20分 中村 俊輔→藤本 淳吾 | HT 鈴木 啓太→青木 拓矢 |
70分 伊藤 翔→藤田 祥史 | 64分 梅崎 司→マルシオ リシャルデス |
90+2分 佐藤 優平→矢島 卓郎 | 76分 平川 忠亮→関根 貴大 |
警告
71分 槙野 智章 | |
77分 マルシオ リシャルデス |
退場
選手
1 榎本 哲也
GK
21 西川 周作
13 小林 祐三
4 栗原 勇蔵
22 中澤 佑二
23 下平 匠
DF
46 森脇 良太
4 那須 大亮
5 槙野 智章
7 兵藤 慎剛
15 ファビオ
20 佐藤 優平
10 中村 俊輔
11 齋藤 学
MF
14 平川 忠亮
22 阿部 勇樹
13 鈴木 啓太
3 宇賀神 友弥
8 柏木 陽介
7 梅崎 司
16 伊藤 翔
FW
20 李 忠成
30 六反 勇治
24 奈良輪 雄太
26 三門 雄大
25 藤本 淳吾
17 端戸 仁
19 藤田 祥史
9 矢島 卓郎
SUB
18 加藤 順大
17 永田 充
16 青木 拓矢
6 山田 直輝
11 関口 訓充
10 マルシオ リシャルデス
26 関根 貴大
スタッツ
12
シュート
8
8
GK
10
4
CK
3
16
直接FK
8
1
間接FK
1
1
オフサイド
1
0
PK
0
試合後コメント
- ミハイロ ペトロヴィッチ監督
- 「今節我々は1日遅れての試合ということで、昨日の結果を受けて、我々には今日何が必要かを頭に入れて戦ったゲームでした。
前半の立ち上がりはよかったのですが、15分を過ぎたあたりから、危険な攻撃をできませんでした。マリノスは消化試合ということで、たくさんのサポーターが入った中で攻撃的なサッカーを仕掛けてくると予想していましたが、先発を見た感じでは守備的に来るのかなという印象でした。これだけ多くのサポーター、残りの試合を考えれば、もっと彼らは攻撃的に来てもいいのではないかと思いました。
ハーフタイムにはロッカールームに戻ってきた選手たちの様子を観察していましたが、選手たちは気持ちの入った強い目をしていました。今日のゲームはいつものような我々の美しいゲームではありませんでしたが、泥臭い試合の中でも1点を取って勝つという彼らの意志を感じることができました。私は彼らが必ず点を取ってくれると思ってくれましたし、実際にそうなりました。
我々は次のガンバ戦まで3週間空きます。シーズン終盤に入ってどの選手も疲労が蓄積していますし、この3週間でしっかりとリカバリーとトレーニングをし、いい準備をしていきたいと思います」
相手チームコメント
- 樋口 靖洋監督
- 「まず一言、結果は本当に残念です。今日のゲームは一つ大きなテーマとして、10位という順位ではありますが、勝って存在感を示そうということで選手たちを送り出しました。その意味で、結果が出なかったことには残念な思いを持っています。
しかしゲームの戦い方、選手たちのメンタルや戦術については、チームとして非常に機能していたという手応えを持っています。そういう意味でのチームの力、ポテンシャルは選手たちがピッチで発揮してくれたと思っています。
非常に攻撃力のある浦和に対して、どこでボールを奪うかというところについては、チームとして整理できていたと思います。我々はよく『THE・浦和』と言っているのですが、そういう崩し方をあまりやらせることはなく、チームとしての守備はできました。
反面、こちらがいいボールの奪い方をした後のカウンターの精度、あるいはラスト3分の1までボールを握って相手を押し込む形を作った先のところ、それが今シーズンこの順位にいる結果だと思います。そこが今日の試合でも解決できなかったという思いです。
残り3試合、チームとして、あるいは選手一人ひとりの未来に向けて、しっかりと積み上げ続けていきたいと思います。また、4万人を超えるサポーターに来ていただけたことに、ここで感謝を示したいと思います」