試合速報
2014Jリーグ ディビジョン1 第21節
2014年08月23日(土)18:34 KICK OFF
- 会場
- 味の素スタジアム
- 観衆
- 32,759人
- 天候
- 晴
- 主審
- 岡部 拓人
更新

FC東京
4 - 4
3
前半
2
1
後半
2
浦和レッズ
9分 高橋 秀人
15分 武藤 嘉紀
23分 河野 広貴
64分 武藤 嘉紀
GOAL
6分 梅崎 司
43分 興梠 慎三
60分 平川 忠亮
80分 李 忠成
選手交代
34分 平山 相太→エドゥー | 71分 平川 忠亮→マルシオ リシャルデス |
81分 武藤 嘉紀→渡邉 千真 | 78分 宇賀神 友弥→李 忠成 |
87分 河野 広貴→三田 啓貴 | 83分 梅崎 司→関根 貴大 |
警告
56分 エドゥー | 57分 森脇 良太 |
78分 徳永 悠平 |
退場
選手
20 権田 修一
GK
21 西川 周作
2 徳永 悠平
3 森重 真人
29 吉本 一謙
6 太田 宏介
DF
46 森脇 良太
4 那須 大亮
5 槙野 智章
4 高橋 秀人
7 米本 拓司
22 羽生 直剛
MF
14 平川 忠亮
22 阿部 勇樹
13 鈴木 啓太
3 宇賀神 友弥
8 柏木 陽介
7 梅崎 司
17 河野 広貴
13 平山 相太
14 武藤 嘉紀
FW
30 興梠 慎三
1 塩田 仁史
30 カニーニ
50 松田 陸
8 三田 啓貴
18 石川 直宏
9 渡邉 千真
11 エドゥー
SUB
18 加藤 順大
17 永田 充
16 青木 拓矢
26 関根 貴大
11 関口 訓充
10 マルシオ リシャルデス
20 李 忠成
スタッツ
11
シュート
16
10
GK
5
3
CK
3
13
直接FK
16
1
間接FK
2
1
オフサイド
2
1
PK
2
試合後コメント
- ミハイロ ペトロヴィッチ監督
- 「4-4というゲームの後で、特に日本という国のサッカーの環境ではなかなか難しいコメントになります。ヨーロッパであれば、4-4のゲームをスタジアムやテレビで観戦した方、すべての方がすばらしいゲームであったと思うものです。ただ、私自身が心配しているのは、明日のメディアに4失点したことについての記事が出ることです。
今日のゲームが始まる時点で、我々のチームは(リーグ戦)14失点、東京は15失点ということで、この対戦は固いゲームになるのではないかと予想されていたと思います。今日は先制点を取った後、CKで追いつかれてから失点を重ねてしまいましたが、1-3になるまでは我々の選手たちがショック状態というか、ピッチの上で今何が起きているのかをなかなか把握できない、非常に難しい状況に陥ってしまいました。1-3になった後、選手たちは落ち着いて、自分たちのやるべきことをやってくれたと思っています。そうした中で、2点目を取ることができました。
後半は我々が相手を上回り、我々の攻撃的なサッカーを見せられたと思います。そうした中で3-3に追いつき、その後2度ほどあったチャンスを決めきれない中で、相手のワンチャンスで失点をしてしまいました。ただ、その後も追いつき、最後の方にマルシオ選手のいいチャンスもありましたが、不運なことに決めきれず、引き分けに終わったというゲームでした。
4失点ともナイーブな失点だったと思いますが、1-3とリードされた中から追いつき、もう1点取られても4-4にし、その後も選手たちは勝利を目指して良く戦ってくれました。逆転できるチャンスもあったと思っていますし、アウェイでこういった戦いをしてポイントを取れたことに関しては、 良い出来であると思っています。
見ている方に取っては非常に面白い、ダイナミックな良いゲームであったと思います。今日は日本代表監督が観に来られたという話も聞きましたが、代表監督も満足されて帰られたのではないでしょうか」
相手チームコメント
- マッシモ フィッカデンティ監督
- 「一つ残念なことは平山選手のケガであり、とても可哀想だったと思います。MRIなど、これからいろいろとデータを見なければなりませんが、問題がなければと思います。とてもいいプレーを続けていたので、ひどいケガであったら、それは彼にとって残念なことだったと思います。
試合に関して言うと、前半はとてもすばらしいプレーをしたと思います。チャンスもたくさんつくりましたし、自分たちのペースを自分たちがやりたいようにまとめていたと思います。0-1で負けているときも、すぐに1-1に追いつきましたし、その後に2点、3点と決めた後に、河野選手の決定的チャンスもあり、4-1にする可能性がありました。PKで3-2になった後というのは、やはり彼らの順位表での立場ですね、鳥栖であったり、川崎であったり、鹿島であったり、そういうチームと争っているということで、難しい試合になってしまうことは予想していました。
3点取られて、同点になった後も4点目を取り返して、4-3になり、最後のPKに関しては少し遠くて分かりませんでしたが、後々聞いた話によると、ファウルだったかもしれないということでしたので、4-4で試合を終えることになりました。サポーターのみなさんも含めてこの試合に関しては、勝ちたい気持ちがとても強かったと思いますが、選手たちは気持ちのレベルでもプレーのレベルでも全て出し切ってくれたと思いますので、このチームはまだまだ伸びしろがたくさんあるチームだと言えると思います」