試合速報
2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第16節
2016年10月29日(土)14:03 KICK OFF
- 会場
- エコパスタジアム
- 観衆
- 24,896人
- 天候
- 曇
- 主審
- 木村 博之
更新

ジュビロ磐田
0 - 1
0
前半
0
0
後半
1
浦和レッズ
GOAL
72分 武藤 雄樹
選手交代
66分 アダイウトン→齊藤 和樹 | 68分 高木 俊幸→李 忠成 |
73分 宮崎 智彦→松浦 拓弥 | 80分 武藤 雄樹→ズラタン |
84分 上田 康太→森島 康仁 | 87分 柏木 陽介→青木 拓矢 |
警告
退場
選手
21 カミンスキー
GK
1 西川 周作
33 藤田 義明
3 大井 健太郎
35 森下 俊
DF
46 森脇 良太
6 遠藤 航
5 槙野 智章
23 山本 康裕
7 上田 康太
13 宮崎 智彦
9 太田 吉彰
40 川辺 駿
15 アダイウトン
MF
24 関根 貴大
10 柏木 陽介
22 阿部 勇樹
18 駒井 善成
9 武藤 雄樹
13 高木 俊幸
8 ジェイ
FW
30 興梠 慎三
1 八田 直樹
5 櫻内 渚
44 パパドプーロス
11 松浦 拓弥
17 清水 貴文
16 齊藤 和樹
20 森島 康仁
SUB
15 大谷 幸輝
4 那須 大亮
14 平川 忠亮
16 青木 拓矢
11 石原 直樹
20 李 忠成
21 ズラタン
スタッツ
6
シュート
21
10
GK
13
2
CK
6
5
直接FK
9
4
間接FK
2
4
オフサイド
2
0
PK
0
試合後コメント
- ミハイロ ペトロヴィッチ監督
- 「今日のゲームは、前節の新潟戦と同じように、残留を争うチームとの対戦でした。相手もポイントが必要であり、優勝を狙う我々にとっても、勝利が必要なゲームでした。その意味で非常に難しいゲームでした。
立ち上がりからレッズが主導権を握り、得点になってもおかしくないチャンスをいくつも作り出せていたのですが、最後の精度が足りず、得点に至らない展開でした。
後半にようやく1-0でリードして、そのあとにも決定的な得点機会が何度もあったのですが、それを決めきれませんでした。そうしたチャンスを外し続ける展開が続いてしまうと、逆に相手のワンチャンスで追いつかれてしまう、あるいは逆転されてしまうというのは、サッカーではよくある展開です。2年前の33節の鳥栖戦だったと思いますけど、1-0でリードして、最後は相手GKも上がってくるような、最後の最後のCKで失点して、同点に追いつかれてしまいました。そういう非常に痛い経験が過去にありましたけど、そうなってもおかしくないような、我々にチャンスがたくさんあり、相手にあまりチャンスがない中で、1-0でリードして終盤を迎えるという展開でした。
ただ、今日見せてくれた選手たちのパフォーマンスは、非常に満足できるものだったと、私は思っています。ただ、チャンスをゴールに結びつける割合は、もっと上げなければいけないと思いますし、唯一このゲームの中で、チャンスを決める、最後の精度を上げていくというのは、変えていかなければいけないところです」
相手チームコメント
- 名波 浩監督
- 「スタートから、勝ち点ゼロか3かというポイントの中でやっていこうと選手に伝え、非常にコンパクトなサイズを構築しつつ、いいところで引っかけた場面もたくさんありました。それと、相手に思ったよりもミスが多く、ここ4、5試合で一番多くミスをしていたのではないかという前半でしたので、押し込める回数は増えるかなと思っていたのですが、いかんせん、奪ったあとのファーストプレーの質が悪すぎて、また守備、また守備となり、それが最終的にストレスになって、体力も失ってしまったのかなと思います。
チャンスという時間帯で言えば、後半の立ち上がりと前半の立ち上がりぐらいしかなかったと思います。あそこで決定的なシーンを作れなかった自分たちの力のなさが、最終的に得点できず、サイドを突破されてクロスというオーソドックスな形でやられてしまったということで、非常にもったいないゲームになったと思います。
引き分ければ残留が決まるという中、優勝を争うチームと対戦するということで、難しいゲームになったと思いますけど、選手は前向きにやってくれたのではないかと思います」