試合速報
明治安田生命J1リーグ 第5節
2018年04月01日(日)15:03 KICK OFF
- 会場
- エコパスタジアム
- 観衆
- 21,755人
- 天候
- 晴
- 主審
- 廣瀬 格
更新

ジュビロ磐田
2 - 1
1
前半
1
1
後半
0
浦和レッズ
45分 川又 堅碁
81分 川又 堅碁
GOAL
8分 興梠 慎三
選手交代
66分 松浦 拓弥→中野 誠也 | 70分 武富 孝介→アンドリュー ナバウト |
75分 山田 大記→中村 俊輔 | 79分 長澤 和輝→李 忠成 |
84分 中野 誠也→松本 昌也 |
警告
21分 櫻内 渚 |
退場
選手
21 カミンスキー
GK
1 西川 周作
3 大井 健太郎
4 新里 亮
5 櫻内 渚
41 高橋 祥平
DF
6 遠藤 航
22 阿部 勇樹
2 マウリシオ
5 槙野 智章
7 田口 泰士
11 松浦 拓弥
13 宮崎 智彦
19 山田 大記
30 上原 力也
MF
16 青木 拓矢
10 柏木 陽介
15 長澤 和輝
20 川又 堅碁
FW
7 武富 孝介
30 興梠 慎三
9 武藤 雄樹
36 三浦 龍輝
24 小川 大貴
35 森下 俊
10 中村 俊輔
14 松本 昌也
23 山本 康裕
16 中野 誠也
SUB
28 福島 春樹
31 岩波 拓也
11 マルティノス
18 山田 直輝
38 菊池 大介
19 アンドリュー ナバウト
20 李 忠成
スタッツ
8
シュート
7
3
GK
3
6
CK
4
12
直接FK
3
2
間接FK
3
2
オフサイド
3
0
PK
1
試合後コメント
- 堀 孝史監督
- 「前半、狙い通りの形からチャンスをつくってPKを得て、先制することに成功したんですが、悪い時間に失点してしまいました。それとやはり、2失点目に関してはミスが出てしまったので、そういう勝負を決めるところで粘り強く戦うとか、そういうところでのミスを無くす、そういうことが必要なのかなと思っています。
ただ、まだ戦いは続きますので、しっかりと顔を上げて、戦っていきたいと思います」
相手チームコメント
- 名波 浩監督
- 「気持ち的に、非常に入りが難しいゲームだったと思っています。それは、大ケガをした選手が出て、しかもエースクラス、ここまで3年以上ほぼずっとピッチに立っていた選手で、トレーニングもほとんど休まず、ずっと皆勤賞といっていた選手が、ああいった形でケガをしてしまい、チームが負ったショックというのは非常に大きかったのではないかと思います。ただ、2週間前に、『顔を上げてやっていこう』と選手に伝えたところ、誰一人顔を下げているわけではなく、非常に前向きに僕の話を聞いて、それから選手間でのコミュニケーションをしていましたし、その準備が今日のゲームにうまく反映できたのかなと思っています。
ゲームに関しては、立ち上がり、浦和が結果が出ていなかったところで、おどおどしたゲームの入り方だったので、我々は押せ押せで、前体重で行けたと思うのですが、あの失点から浦和が自信を持ちだして、人もボールもよく動く、それから背後の意識を常に持つ、そういったすばらしいサッカーを展開されて、苦しい時間が続いたのではないかと思っています。それから自分たちで、特にミドルサードでのイージーなロスト、それから6:4でマイボールになるくらいのルーズボールを相手に渡してしまったり、競り合って負けてしまったりというシーンが続いた中で、『我慢しろ』ということを言い続けた結果、川又の1点目、今シーズン一番難しいシュートをすばらしいタイミングで決めてくれたんじゃないかと思っています。
1-1に追いついたことによって我々も自信が回復しまして、後半は常に前体重でやれましたし、セカンドボールを拾った後も非常にスムーズだったと思います。特に(中村)俊輔が入ってからはゲームが落ち着いて、会場の雰囲気が一気に変わって、逆転につながったと思いますし、点が入ってから非常にゲームのコントロールも良かったんじゃないかと思います。15連戦の初戦を取れたこと、それから静岡ダービーというビッグマッチの前に3ポイントを取れたこと、それからアダイウトンに勇気を与えるゲームになったのではないかと思っています」