試合速報
2025明治安田J1リーグ
第12節
2025年4月25日
(金)
19:33 KICK OFF
- 会場
- 埼玉スタジアム2002
- 観衆
- 28,555人
- 天候
- 雨のち曇
- 主審
- 木村 博之
更新
浦和レッズ
1 - 0
0
前半
0
1
後半
0

サンフレッチェ広島
- 57分
- 金子 拓郎
GOAL
選手交代
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
警告
|
退場
選手
- 1
- 西川 周作
GK
- 1
- 大迫 敬介
- 4
- 石原 広教
- 3
- ダニーロ ボザ
- 5
- マリウス ホイブラーテン
- 88
- 長沼 洋一
DF
- 33
- 塩谷 司
- 4
- 荒木 隼人
- 19
- 佐々木 翔
- 11
- サミュエル グスタフソン
- 25
- 安居 海渡
- 77
- 金子 拓郎
- 13
- 渡邊 凌磨
- 8
- マテウス サヴィオ
MF
- 6
- 川辺 駿
- 20
- 井上 潮音
- 14
- 田中 聡
- 24
- 松尾 佑介
FW
- 51
- 加藤 陸次樹
- 18
- 菅 大輝
- 9
- ジャーメイン 良
- 39
- 中村 草太
- 16
- 牲川 歩見
- 26
- 荻原 拓也
- 35
- 井上 黎生人
- 6
- 松本 泰志
- 9
- 原口 元気
- 14
- 関根 貴大
- 21
- 大久保 智明
- 20
- 長倉 幹樹
- 41
- 二田 理央
SUB
- 26
- チョン ミンギ
- 3
- 山﨑 大地
- 27
- イヨハ 理 ヘンリー
- 5
- 松本 大弥
- 15
- 中野 就斗
- 24
- 東 俊希
- 32
- 越道 草太
- 40
- 小原 基樹
- 36
- 井上 愛簾
スタッツ
9
シュート
7
9
GK
3
5
CK
6
11
直接FK
10
3
間接FK
0
3
オフサイド
0
0
PK
0
試合後コメント
マチェイ スコルジャ
監督
- 「本日の立ち上がりは、サンフレッチェ広島のほうが良かったと思います。相手が最初の1分から非常にアグレッシブな良いプレーをしていましたので、我々にとって少し問題と言えるような時間となりました。
しかし、組織的なローディフェンスで相手にチャンスを作らせることはありませんでしたし、時間が経つにつれて前に出て行けるようになり、相手陣内でボールを持てるようになりました。
その後は両チームとも非常に戦術的なプレーをして、相手を抑えていたと思います。その流れの中で、我々はより相手を押し込めるようになり、ファイナルサードにボランチが入っていくような場面も増えてきました。(マテウス)サヴィオからサミュエル(グスタフソン)へのマイナスのボールは非常に惜しい場面でしたし、いいコンビネーションから(安居)海渡がペナルティーエリア内に進入したときも、あと少しでチャンスというところまでいきました。
後半も、立ち上がりは広島のほうが強度が高かったと思います。その中で、我々はカウンターからの場面を増やしていきました。そのカウンターの一つでサヴィオが素晴らしいプレーをして、(金子)拓郎のチャンスになり、非常に大事なゴールを決めてくれました。選手たちには拮抗した試合の中で、1ゴールが大事になってくるだろう、という話をしていました。
その後はゲームコントロールをしようとする時間帯でしたが、少し守備の位置が深かったかもしれません。ただ、相手もそこであまり多くのチャンスを作ることができませんでした。最後にダニーロ(ボザ)がライン上でクリアした場面以外は、抑えることができていたと思います。
今日の選手たちは、非常に高いレベルのチームワークを見せてくれました。これは非常にポジティブに捉えられると思います。そして難しい時間帯の中でのリアクションも良くなってきていると思います。広島ほど難しい相手に対してこれができたことは、選手たちの自信にもつながると思います」
相手チームコメント
迫井 深也
ヘッドコーチ
- 「これまでの2戦は我々のゲームのテンポでスタートできなかったこともあったので、今日の試合に関しては自分たちのテンポでスタートしよう、という形でスタートしました。そういった意味ではいいスタートが切れたと思います。ただ、前半の途中くらいからセカンドボールが拾えなくなって、相手に少しチャンスを与えてはしまいましたが、途中からセカンドボールを拾えるような修正も利かせながらやっていけたと思います。
でももう一つ、最後の踏み込みのところが深くまで行ききれなかったのと、最近は繰り返しカウンターのところからやられているのを、また繰り返してしまいました。ただ、選手たちは前向きに、最後まで粘り強くやってくれたと思います」