試合速報
2010Jリーグ ディビジョン1
第3節
2010年3月21日
(日・祝)
13:04 KICK OFF
- 会場
 - NDソフトスタジアム山形
 
- 観衆
 - 19,021人
 
- 天候
 - 雨
 
- 主審
 - 佐藤 隆治
 
更新
                        モンテディオ山形
1 - 1
0
前半
1
1
後半
0
浦和レッズ
- 58分
 - 宮沢 克行
 
GOAL
- 30分
 - エジミウソン
 
選手交代
  | 
                                              
  | 
                      
  | 
                                              
  | 
                      
  | 
                                              
警告
  | 
                                                
  | 
                      
  | 
                                                |
  | 
                                                
退場
選手
- 1
 - 清水 健太
 
GK
- 1
 - 山岸 範宏
 
- 14
 - 宮本 卓也
 
- 4
 - 西河 翔吾
 
- 3
 - 石井 秀典
 
- 13
 - 石川 竜也
 
DF
- 3
 - 細貝 萌
 
- 6
 - 山田 暢久
 
- 2
 - 坪井 慶介
 
- 35
 - 宇賀神 友弥
 
- 11
 - 北村 知隆
 
- 19
 - 秋葉 勝
 
- 17
 - 佐藤 健太郎
 
- 7
 - 宮沢 克行
 
MF
- 22
 - 阿部 勇樹
 
- 13
 - 鈴木 啓太
 
- 10
 - ポンテ
 
- 8
 - 柏木 陽介
 
- 10
 - 田代 有三
 
- 9
 - 古橋 達弥
 
FW
- 11
 - 田中 達也
 
- 17
 - エジミウソン
 
- 20
 - 植草 裕樹
 
- 18
 - キム クナン
 
- 22
 - 園田 拓也
 
- 26
 - 山田 拓巳
 
- 5
 - 下村 東美
 
- 8
 - 増田 誓志
 
- 24
 - 伊東 俊
 
SUB
- 29
 - 大谷 幸輝
 
- 31
 - 岡本 拓也
 
- 4
 - スピラノビッチ
 
- 20
 - 堀之内 聖
 
- 24
 - 原口 元気
 
- 15
 - エスクデロ セルヒオ
 
- 19
 - 高原 直泰
 
スタッツ
10
シュート
16
10
GK
9
4
CK
5
11
直接FK
15
3
間接FK
2
2
オフサイド
2
0
PK
0
試合後コメント
フォルカー フィンケ
監督
- 「とても残念です。もちろん私は勝ち点3をここで取りたかったです。前半、私たちがゲームをコントロールしていましたし、私たちが先取点を奪ってリードできたのも妥当だったと思っています。
しかし、後半に入って約20分間にわたって、私たちがなかなかゲームの流れをつかめない時間帯がありました。そして、最終的にはセットプレーから失点してしまったわけですが、これがオウンゴールであったか、私はもう一度映像で確認したいと思います。
その後、何度か得点チャンスを作りだすことができていましたが、追加点を奪うことができませんでした」 
相手チームコメント
小林 伸二
監督
- 「まずあの(開幕から)2試合、入りが悪かったというところでいくと、今日はまずまずの入りができたと思っています。ただ、中盤でのちょっとしたミスで取られたり、スローインのフィードが悪くてカウンターになったり、両サイドのサイドバックが上がってボールが外から中に入ったときにボールウォッチャーになってしまってやられたのが、ちょっと(悪い面が)出たと思います。
失点についても、CKが一度切れて、そこもイージーミスで取られて、まだどうなるか分からないのにセンターバックが相手センターフォワードを外してしまっている。把握できるポジションにいなかったというのが少し残念でした。それも、エジミウソンに決められたのは、そこには一番のDFが付いているわけで、その辺は少し軽率でした。それと、取られるかもしれないところを、サイドから流れたときに、CKが切れたときにちょっと考えなくちゃいけないのではないかな、と。もう少しリスク管理が必要だったのではないかと思います。
前半、古橋の動きは選手にずいぶん見えるんですね。バイタルが空いていて田代をそこに入れても、フリーなのになかなか(ボールが)入らなくて、今週のトレーニングでそういうことをやってきましたが、サイドや中盤から(ボールが)入らなくて、ハーフタイムにそういう話を出しました。そこでずいぶん(ボールが)入るようになった感じがしています。
後半は入りがよくてうまく点が取れたということと、最後、撃ち合いみたいになったので、もう一つ精度がうちも高ければ、今日のゲームは勝てたゲームになったと思います。
当然、うちもピンチはありましたけど、いくつかの(場面で)、一つのパスだったり、一つの精度あるフィニッシュがあれば勝ち点3は取れたと思います。
前節、大量失点くらったのでメンバーを代えて、そういう意味では、新しいメンバーを使いながら、今日は下村、増田という新しい選手を使った中で実践的なこともできたんで、収穫もあったと思います。
勝ち点3を取りたかったなというところで、次のゲームも鹿島ですから、強い相手にどれだけできるか、チャレンジをしていきたいと思います」 





















