試合速報
2010Jリーグ ディビジョン1 第2節
2010年03月14日(日)14:02 KICK OFF
- 会場
- 埼玉スタジアム
- 観衆
- 50,096人
- 天候
- 晴
- 主審
- 扇谷 健司
更新
浦和レッズ
1 - 0
1
前半
0
0
後半
0

FC東京
19分 ポンテ
GOAL
選手交代
63分 田中 達也→エスクデロ セルヒオ | 44分 中村 北斗→石川 直宏 |
72分 平川 忠亮→岡本 拓也 | 60分 椋原 健太→赤嶺 真吾 |
86分 柏木 陽介→鈴木 啓太 | 63分 羽生 直剛→梶山 陽平 |
警告
45+1分 阿部 勇樹 | 18分 森重 真人 |
39分 森重 真人 | |
45+2分 平山 相太 | |
50分 鈴木 達也 |
退場
39分 森重 真人 |
選手
1 山岸 範宏
GK
20 権田 修一
14 平川 忠亮
6 山田 暢久
2 坪井 慶介
35 宇賀神 友弥
DF
33 椋原 健太
3 森重 真人
6 今野 泰幸
5 長友 佑都
22 阿部 勇樹
3 細貝 萌
10 ポンテ
8 柏木 陽介
MF
14 中村 北斗
2 徳永 悠平
22 羽生 直剛
8 松下 年宏
11 田中 達也
17 エジミウソン
FW
11 鈴木 達也
13 平山 相太
18 加藤 順大
31 岡本 拓也
4 スピラノビッチ
13 鈴木 啓太
24 原口 元気
15 エスクデロ セルヒオ
19 高原 直泰
SUB
1 塩田 仁史
15 平松 大志
17 キム ヨングン
10 梶山 陽平
18 石川 直宏
9 赤嶺 真吾
16 リカルジーニョ
スタッツ
9
シュート
4
4
GK
8
5
CK
4
21
直接FK
15
3
間接FK
1
2
オフサイド
1
1
PK
0
試合後コメント
- フォルカー フィンケ監督
- 「私たちは今日の試合で、今シーズン初となる勝利を収めたいと考えていました。そして実際に、そのような結果を収めることができたわけですが、正直なところ、11人対11人の状況が続いた方が、いいゲームをすることができたのではないかと思っています。相手のチームに1人の退場者が出て、私たちが数的優位な状況になりますと、一人の監督にしてみれば非常に悩ましい状況が生まれてしまいます。なぜならば、無意識的に何人かの選手たちが集中力を失ってしまうことがあるからです。ですので、そのことについて指摘をしなくてはなりませんし、よくあることですが、選手の数の状況が同じときの方がいい試合を展開することがあります。
しかし、全体的に見て、特に前半、私たちは優れたプレーをお見せすることができたと思います。そして本当ならば1-0のゴールだけではなくて、さらに追加点を奪わなくてはいけない状況でした。
アウェイでの開幕戦で、残念ながら敗戦を喫してしまったわけですが、その後のホームゲームで、しっかりと勝ち点3を取るということはとても大切なことでした。そして私たちはそれを達成できたのです。ですので、ここで大きく苦言を言うつもりはありません」
相手チームコメント
- 城福 浩監督
- 「ずっとFC東京は浦和レッズさんに勝っていなかったので、今日は強い気持ちを持って、選手はピッチに立ってくれたと思いますし、勝ち点3を目指して選手はよくやってくれたと思います。結果として勝ち点がゼロに終わったことは非常に残念ですが、選手には下を向く必要はないというふうに言いました。今日の反省を生かして次に向けたいと思います。
内容としては前半、最初の入りはよかったんですが、途中から少し、ボールを前に奪いにいくときに最終ラインだけが少し後ろに取り残された状況というか、フリーランしてくる選手を少しケアしすぎて、FWと中盤が奪いにいくんだけれど、最終ラインが少し後ろに残っていた状況のところのスペースを使われて、少し苦しんだところがあったので、途中から修正しました。もちろんフィールドが9人になって非常に苦しくなったんですが、9人でもしっかりその修正にみんなが対応してくれて、後半は前からもある程度、ボールを奪えましたし、自分たちのサッカーがある程度できたと思っています。もちろん、森重選手は2枚のイエローカードをもらってチームが苦しんだことはしっかり受け止めなくてはいけないし、ああいう展開になった悪い時間帯のところはしっかり反省したいと思います。
ただ、ゴールラインをほぼ割りそうな状況の中でも、ゴールの幅ではない、ほぼゴールラインを割りそうなあの状況で、PKというのは僕がこれから勉強して選手に指導しなくてはいけない、あれがペナルティーキックなんだということであれば、もう一度僕が勉強しなくちゃいけない、そういうふうに思います」