試合速報
第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会 5回戦
2008年11月15日(土)13:00 KICK OFF
- 会場
- 香川県立丸亀競技場
- 観衆
- 10,303人
- 天候
- 晴
- 主審
- 扇谷 健司
更新
浦和レッズ
2 - 2
1
前半
2
1
後半
0

横浜F・マリノス
43分 エスクデロ セルヒオ
46分 堀之内 聖
GOAL
5分 狩野 健太
20分 田中 隼磨
選手交代
81分 エジミウソン→高原 直泰 | 75分 金 根煥→大島 秀夫 |
89分 山田 暢久→西澤 代志也 | 83分 河合 竜二→坂田 大輔 |
109分 エスクデロ セルヒオ→梅崎 司 | 延後開始 小宮山 尊信→清水 範久 |
警告
12分 ポンテ | 12分 河合 竜二 |
119分 西澤 代志也 | 88分 小椋 祥平 |
退場
選手
1 山岸 範宏
GK
1 榎本 哲也
2 坪井 慶介
20 堀之内 聖
14 平川 忠亮
16 相馬 崇人
DF
4 栗原 勇蔵
3 松田 直樹
26 田中 裕介
13 鈴木 啓太
6 山田 暢久
10 ポンテ
MF
7 田中 隼磨
6 河合 竜二
30 小椋 祥平
13 小宮山 尊信
15 エスクデロ セルヒオ
9 永井 雄一郎
17 エジミウソン
FW
14 狩野 健太
38 金 根煥
17 兵藤 慎剛
28 加藤 順大
25 近藤 徹志
19 内舘 秀樹
21 梅崎 司
27 西澤 代志也
30 岡野 雅行
7 高原 直泰
SUB
31 飯倉 大樹
35 天野 貴史
23 田代 真一
37 齋藤 学
18 清水 範久
15 大島 秀夫
11 坂田 大輔
スタッツ
16
シュート
24
17
GK
10
3
CK
7
20
直接FK
19
0
間接FK
5
0
オフサイド
5
0
PK
0
試合後コメント
- ゲルト エンゲルス監督
- 「非常に残念な結果だった。立ち上がりは、我々ははっきり言って悪かった。相手から離れすぎてしまった。前線でルーズボールも多かったし、セカンドボールも取れなかった。それで相手は早い時間に2点を取ったので、非常に難しい試合になると思った。ただ、前半の最後の15分ぐらいは少しだけよくなって1点取った。それで後半少しフォーメーションが変わってからは、ほとんど我々のペースになって、もう1点を取ることができた。しかし、決定的なシーンはあり過ぎたと思う。
延長戦に入ったが、延長戦はほぼ五分五分だった。相手はロングパスを増やしてきて、我々はもう少しコンビネーションで攻めたかった。延長戦もいろいろ惜しいシーンがあった。だが、PK戦になってしまった。PK戦はしょうがないと思う。それは(可能性は)どちらでもフィフティフィフティだから。だから、今日は2-0になってから力を出して、同点に追いついて、支配できたことはいいことだと思う。しかし、なんで2-0になったかということはすでに言ったが、それは反省しなくてはいけない。後半の試合のレベルだったら内容的に勝ってもおかしくはなかった」
相手チームコメント
- 木村 浩吉監督
- 「リーグを残り3試合残していますが、その間に天皇杯が入りました。ちょっと違うトーナメント形式の大会なので、監督になってからいつも言っているとおり、コンディションのいい選手を使うということで、今日は韓国の金 根煥選手を先発で使いました。思った以上に体も強いですし、ボールもキープできたし、よかったかなと思います。しかし、いい時間帯にポンポンと点が入ったんですが、前半の残り5分ぐらいと、それから後半の立ち上がりと、集中を欠くところでやられたので少し嫌な雰囲気でした。ただ、その後はGKを中心に安定した守備と、それからカウンターでチャンスもあったんですが、一進一退だったかなと思います。それで、後半と延長に入るところで交代をどうしようかというところで、大島(秀夫)、坂田(大輔)、清水(範久)というベテランの選手を交代しました。彼らは試合巧者でもありますし、流れをよく分かってると思いましたので、タイミングがいいか悪いかは分かりませんでしたが。
延長に入ってから清水を代えたんですが、トーナメントなので、引き分けだったら延長があるということですし、なかなか90分の中で3人交代させることが難しかったので延長後半の頭からになりました。清水も計算通りのプレーをしてくれました。危ない場面もありましたけど、まあまあかなと。日産時代から何回か、僕も現役のときに天皇杯を取ってるんですが、こういう苦しいゲームが途中であるんですよね。そういうゲームを取っていかないと、やっぱり優勝への道は厳しいというところですね。
最後PKになって、5人目まではキッカーを決めてたんですが、6人目からは自分たちで決めなさいと。6人目の栗原(勇蔵)があんなシュートを打つとは思いませんでしたが、しっかり決めてくれて、天皇杯でもこれだけ雰囲気がよくなるんだなと。この雰囲気のまま残り3試合のリーグと、天皇杯の準々決勝をまたいいゲームをして一歩ずつ勝っていきたいと思っています」