試合速報
2008Jリーグ ディビジョン1 第8節
2008年04月26日(土)16:04 KICK OFF
- 会場
- 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
- 観衆
- 19,680人
- 天候
- 曇
- 主審
- 松尾 一
更新

京都サンガF.C.
0 - 4
0
前半
0
0
後半
4
浦和レッズ
GOAL
57分 高原 直泰
60分 田中 マルクス闘莉王
65分 田中 マルクス闘莉王
75分 高原 直泰
選手交代
70分 徳重 隆明→斉藤 大介 | 68分 永井 雄一郎→梅崎 司 |
79分 中山 博貴→林 丈統 | 71分 細貝 萌→内舘 秀樹 |
80分 田中 マルクス闘莉王→山田 直輝 |
警告
43分 森岡 隆三 | 2分 細貝 萌 |
22分 山田 暢久 |
退場
54分 田原 豊 |
選手
1 平井 直人
GK
23 都築 龍太
26 角田 誠
6 森岡 隆三
5 手島 和希
DF
12 堤 俊輔
20 堀之内 聖
22 阿部 勇樹
20 平島 崇
15 中山 博貴
14 佐藤 勇人
22 渡邉 大剛
MF
6 山田 暢久
3 細貝 萌
4 田中 マルクス闘莉王
14 平川 忠亮
13 柳沢 敦
7 徳重 隆明
9 田原 豊
FW
7 高原 直泰
9 永井 雄一郎
17 エジミウソン
21 水谷 雄一
4 中谷 勇介
16 斉藤 大介
8 倉貫 一毅
27 加藤 大志
11 林 丈統
25 西野 泰正
SUB
1 山岸 範宏
19 内舘 秀樹
16 相馬 崇人
30 岡野 雅行
34 山田 直輝
21 梅崎 司
11 田中 達也
スタッツ
8
シュート
14
6
GK
11
3
CK
6
11
直接FK
16
5
間接FK
3
5
オフサイド
3
0
PK
0
試合後コメント
- ゲルト エンゲルス監督
- 「始めの20~25分くらいは非常に難しい試合になった。風の影響もあったが、相手はロングフィードからセカンドボールを狙って、我々のディフェンスライン、あるいは我々のチーム全体にプレッシャーをかけてきた。それでなかなか相手の陣内に入っていけなかった。その後25~30分からはみんな落ち着いて、相手の陣内にも入ったし 、セットプレーもあったし、(得点の)チャンスに近い場面もあった。それで結構よくなった。
後半は、逆に風の影響で、我々は最初から相手の陣内でサッカーができるようになった。その後相手が退場で1人少なくなって、普通は逆に相手が下がってしまって(スペースを)見つけられずにやりにくくなるものだが、すぐに点を取れたことは非常に大きかったと思う。
それで2点目も早かったので、2-0になった時点で試合は決まったと思った。
だから今日のキーポイントは難しいときにディフェンスラインやMFがみんな集中して、自分のプレーはおそらくできなかったが、相手にもチャンスをそれほど与えなかった。それで後半は確実に(得点が)決まったのが非常に大きかった。(前半のうちに)0-1になってたら全然違う試合になっていたかもしれない」
相手チームコメント
- 上野 展裕コーチ
- 「まず最初にたくさんのサポーターの方が見に来てくださって、ありがとうございました。こういう結果になってしまったが、例えば最後、柳沢選手がずっとボールを追いかけたり、最後まで選手はファイティングスピリットを出してくれたと思います。
それで、惜しむらくといいますか、ユタカ(田原 豊)が退場になったときに、選手が反応し過ぎたんじゃないかと。この前の新潟戦のことというか、『またか』と思って反応し過ぎて、そこの気持ちの落ち込みを、私も含めて持ち上げることができたら、こういう結果にならなかったんじゃないか。もっと最後まで抵抗できたんじゃないか。また最後まで勝負がもつれたんじゃないかなと思っています。
でも選手は、先ほど言いましたように柳沢だけではなくて、佐藤勇人も、選手全員最後までファイティングスピリットを持って動き続けてくれたと思います。
逆に浦和は、それを逆、逆と取ってうまくボールをつなげて、我々がボールを取ろうとしても取れるチャンスをなかなか見出せなかったと言いますか、浦和もよかったと思います」