試合速報
FIFAクラブワールドカップ ジャパン2007
3位決定戦
2007年12月16日
(日)
16:00 KICK OFF
- 会場
 - 横浜国際総合競技場
 
- 観衆
 - 53,363人
 
- 天候
 - 晴
 
- 主審
 - ピーター オリアリー
 
更新
                        エトワール・サヘル
2 - 2
1
前半
1
1
後半
1
浦和レッズ
- 5分
 - サブール フレジュ
 
- 75分
 - アミン シェルミティ
 
GOAL
- 35分
 - ワシントン
 
- 70分
 - ワシントン
 
選手交代
  | 
                                              |
  | 
                                              |
  | 
                                              
警告
  | 
                                                
  | 
                      
  | 
                                                
  | 
                      
退場
選手
- 1
 - アイメン バルブーリ
 
GK
- 23
 - 都築 龍太
 
- 2
 - セイフ ゲザル
 
- 4
 - ラドゥアン ファルヒ
 
- 11
 - メフディ メリア
 
- 13
 - サブール フレジュ
 
DF
- 2
 - 坪井 慶介
 
- 5
 - ネネ
 
- 18
 - メジディ トラウイ
 
- 19
 - モハメド アリナフハ
 
- 20
 - ハレド メリティ
 
- 24
 - ムサ ナリー
 
MF
- 3
 - 細貝 萌
 
- 6
 - 山田 暢久
 
- 13
 - 鈴木 啓太
 
- 16
 - 相馬 崇人
 
- 17
 - 長谷部 誠
 
- 22
 - 阿部 勇樹
 
- 9
 - アミン シェルミティ
 
- 28
 - マハディ ベンディファラー
 
FW
- 9
 - 永井 雄一郎
 
- 21
 - ワシントン
 
- 16
 - ナディム タベト
 
- 27
 - アハメド ジャウアシ
 
- 5
 - アマル ジェマル
 
- 6
 - ハテム ベジャウイ
 
- 15
 - マハムード ケミリ
 
- 21
 - マジディ ベン モハメド
 
- 14
 - モハメド サッコ
 
- 26
 - ベッセム ベン ナスル
 
- 3
 - スリム ジェダイエド
 
- 7
 - ジウソン シウバ
 
SUB
- 1
 - 山岸 範宏
 
- 12
 - 堤 俊輔
 
- 19
 - 内舘 秀樹
 
- 20
 - 堀之内 聖
 
- 14
 - 平川 忠亮
 
- 27
 - 西澤 代志也
 
- 30
 - 岡野 雅行
 
- 18
 - 小池 純輝
 
スタッツ
13
シュート
11
GK
7
CK
7
直接FK
間接FK
オフサイド
1
PK
0
試合後コメント
ホルガー オジェック
監督
- 「まず第一に、本当にうれしいです。3位になったのには大きな意味があります。チーム、クラブ、関係者、レッズのすべての人にとって、すばらしい結果となりました。そして何より、我々の偉大なサポーターにとっても、非常に大きな意味があります。彼らは今日もすばらしいサポートをしてくれました。サポーターのためにも勝ちたかったし彼らのためにも勝ててよかったです。
今日の試合には相手の7番(ジウソン シウバ選手)のアタックに抵抗するというテーマがありました。1日、相手より休みが少なかったのですが、よく戦いました。2ゴールを失い、PK戦になるのは避けるべきでしたが・・・。ただ、チームとして勝つんだという強い意志、入れるんだという固い意志を持って戦っていました。それは、ACLの準決勝と同じような状況でした。今シーズン、56試合目の公式戦で最後の力を振り絞ってこの結果を得ました。これはチーム全体の力を示しています。精神面でも技術面においても、持っている力を十分に発揮してくれたと思っています」 
相手チームコメント
マルシャン ベルトラン
監督
- 「相手は3バックであり、3番(細貝)、16番(相馬)を考える必要がありました。サッカーは後ろに下がりながらディフェンスすると危ないですから。後半は試合の流れで構成を決めました。後半はフィジカルの問題もあり、ラインが下がってしまいました。もっとアグレッシブに行きたかったですが、後半はレッズのチャンスもFKくらいだったのでは。ワシントンがうちのDFに勝ったということです。
ハーフタイムでは、もっと上がれと言いました。前半、1点が入った後、なぜかは分からないが下がり気味となってしまった。相手の反撃の嵐が過ぎ去ったところで、まずはしっかり守備すると同時にもっと上がらないといけませんでした。その後は我々もできるようになり、内容ある試合となりました。日本は寒かったですが、チ ュニジアも寒い季節があるんですよ。赤道直下ってわけではないのですから。寒いと余計に走りたくなるのですから、よかったんじゃないでしょうか。
パチューカを倒した時点で、すでに大きな目標を達成していたと思います。この大会に参加するだけでもすばらしいことなのですから。失点はしましたが、ハイレベルであることを見せられたと思います」 





















