試合速報
2007Jリーグ ディビジョン1 第32節
2007年11月18日(日)14:02 KICK OFF
- 会場
- 埼玉スタジアム
- 観衆
- 56,368人
- 天候
- 晴
- 主審
- 岡田 正義
更新
浦和レッズ
0 - 0
0
前半
0
0
後半
0

清水エスパルス
GOAL
選手交代
17分 鈴木 啓太→内舘 秀樹 | 78分 藤本 淳吾→枝村 匠馬 |
警告
77分 長谷部 誠 |
退場
選手
23 都築 龍太
GK
21 西部 洋平
2 坪井 慶介
4 田中 マルクス闘莉王
5 ネネ
22 阿部 勇樹
DF
25 市川 大祐
5 岩下 敬輔
4 高木 和道
2 児玉 新
14 平川 忠亮
13 鈴木 啓太
17 長谷部 誠
16 相馬 崇人
MF
10 藤本 淳吾
7 伊東 輝悦
13 兵働 昭弘
17 フェルナンジーニョ
9 永井 雄一郎
10 ポンテ
FW
9 矢島 卓郎
18 チョ ジェジン
1 山岸 範宏
12 堤 俊輔
19 内舘 秀樹
26 中村 祐也
27 西澤 代志也
18 小池 純輝
30 岡野 雅行
SUB
1 掛川 誠
3 山西 尊裕
27 廣井 友信
14 高木 純平
16 枝村 匠馬
20 西澤 明訓
33 アンデルソン
スタッツ
11
シュート
8
11
GK
10
4
CK
7
8
直接FK
6
1
間接FK
7
1
オフサイド
5
0
PK
0
試合後コメント
- ホルガー オジェック監督
- 「この場をお借りして今日はっきり言わせていただきたいと思う。ACL決勝のセパハン戦が2試合、川崎フロンターレとの試合があった、我々にとってこの難しい時期に、これだけのパフォーマンスを出せるということは、すばらしいのひとことしか言いようがないと思っている。
選手たちは、今日の試合、ストレスがあったり痛みがあったり、体が消耗していた中でも、最後の最後まで可能性を限りなく追求していく、そういうパフォーマンスをしてくれた。しかも対戦相手は、清水エスパルスというJリーグの中でもトップクラスのチームだった。彼らは水曜の試合がなかった。体力も十分だったと思う。そこに対して特に後半、あれだけのプレーができるということを示してくれた。彼らには最大限の賛辞を贈りたいと思っている。
特に今日のレッズは、何人かのベテランの選手たち、また今まで試合に出ていた選手たちがいなかった。そんな中でも久しぶりに先発した選手は持っているものをすべて出し尽くしてくれた。また、前半の早い時間に、鈴木啓太選手が負傷交代せざるを得なくなった。彼に与えていた役割は非常に大きなもので、我々の中盤のカギになっていた部分だった。その難しい役割を途中交代で入った内舘選手がしっかりと埋めてくれた。
この場をお借りして、サッカーには直接関係ないお話をさせていただきたいと思う。みなさんご存知の通り、日本代表のオシム監督が重症で入院されている。この場をお借りしてオシム監督が一刻も早く治るように伝えていただきたい」
相手チームコメント
- 長谷川 健太監督
- 「エスパルスの選手もアジアチャンピオンになった浦和レッズを倒そうというつもりでこのスタジアムに来たが、立ち上がりは、やはり少し硬かった。相手のアウェイの雰囲気に、わかってはいても威圧されて少し萎縮してしまって、立ち上がりから本来の自分たちのテンポのゲームをさせてもらえなかった。そういう中で前半途中から少しずつ足が動くようになって、何回かゴール前に迫るシーンも作ることができたが、最後の場面はレッズがさすがだなという印象を持った。
90分通してレッズのストロングポイントである守備の部分、最後のゴール前の強さをなんとか打開しなければ我々に勝機はないという思いでプレーをした。あの手この手で試行錯誤しながら、今までの戦い方を振り返って今日のゲームに備えたつもりだった。決定機を最後1回作ることができたと思うが、そういうところでも最後のところで身体を張ってゴールを割らせなかったという浦和レッズの選手たちのすごさというのを改めて痛感した。
やはりこういうタフなゲームができる、またそういうゲームを乗り越えてアジアのチャンピオンになったという自信が今日のゲームにも、所々で感じられたと思うし、こういうチームを乗り越えて、また追い越していくようなチームがないと、日本サッカーがさらに発展することはないと思う。ぜひレッズにはあと2試合きっちり勝ってもらって、我々はレッズに少しでもまた追いつけるように残り2試合きちんと戦っていきたいし、天皇杯、また来シーズンとさらにトレーニングしていきたいと思っている」