試合速報
2007Jリーグ ディビジョン1 第29節
2007年10月20日(土)19:05 KICK OFF
- 会場
- フクダ電子アリーナ
- 観衆
- 16,756人
- 天候
- 晴
- 主審
- 扇谷 健司
更新

ジェフユナイテッド千葉
2 - 4
0
前半
2
2
後半
2
浦和レッズ
54分 レイナウド
77分 羽生 直剛
GOAL
28分 ワシントン
38分 ワシントン
49分 ポンテ
89分 田中 達也
選手交代
HT 佐藤 勇人→楽山 孝志 | HT ワシントン→小池 純輝 |
HT 新居 辰基→レイナウド | 79分 ポンテ→堀之内 聖 |
61分 巻 誠一郎→青木 孝太 | 89分 ネネ→坪井 慶介 |
警告
21分 下村 東美 | 57分 山田 暢久 |
31分 佐藤 勇人 | 63分 都築 龍太 |
退場
選手
1 立石 智紀
GK
23 都築 龍太
3 斎藤 大輔
15 中島 浩司
4 水本 裕貴
DF
6 山田 暢久
4 田中 マルクス闘莉王
5 ネネ
22 阿部 勇樹
22 羽生 直剛
6 下村 東美
7 佐藤 勇人
16 山岸 智
20 工藤 浩平
MF
13 鈴木 啓太
17 長谷部 誠
14 平川 忠亮
10 ポンテ
18 巻 誠一郎
11 新居 辰基
FW
21 ワシントン
11 田中 達也
30 岡本 昌弘
14 池田 昇平
40 ジョルジェビッチ
19 伊藤 淳嗣
23 楽山 孝志
10 レイナウド
29 青木 孝太
SUB
1 山岸 範宏
2 坪井 慶介
20 堀之内 聖
16 相馬 崇人
19 内舘 秀樹
18 小池 純輝
30 岡野 雅行
スタッツ
15
シュート
16
10
GK
9
4
CK
2
10
直接FK
13
5
間接FK
3
4
オフサイド
3
0
PK
0
試合後コメント
- ホルガー オジェック監督
- 「まず、今日一番大切だったことは、この試合に勝つということだった。振り返ってみると、非常に難しい試合だったし、問題も結構あった。しかし今日勝てたということを非常に喜んでいる。
前半に関しては、自分たちで試合のリズムを作ることができて、得点をあげることもできた。
2-0でリードしたまま後半を迎え、3点目を入れることができた。さらに、もう2つくらいチャンスがあった。確実に点を決めなければいけないようなチャンスだった。あれが入っていれば、試合はその時点で大勢がついたと思うが、残念ながらそれができず、逆にジェフに得点を許してしまった。
チャンスを生かせないと、サッカーにおいては罰を受ける。前線へのパスもジェフに断ち切られてしまって、そんな中でもまだカウンターのチャンスがあったが、そこも生かしきれなかった。
チャンスはある、でも決められない。そうするとやはり戦っている選手たちのモラルが落ちてくる。逆に相手チームは、助かった、まだいけるぞ。という状態になって、風が2回吹いたような形になった。
ただそんな中でもレッズの選手たちは、耐え忍んで耐え忍んで、なんとか相手の強い風をしのいで、そこからカウンターを見出していった。そして終了間際にやっとそのカウンターが実った」
相手チームコメント
- アマル オシム監督
- 「スペクタクルな試合だったと思う。そこがまずは一番大事だ。サポーター、観客のみなさまもたくさん来てくださったので、選手たちはがんばれたと思うし、たくさんゴールが入って、たくさんチャンスがあった試合なので、そういう意味ではよかったと思う。
スペクタクルな試合というのは、もちろん2つのチームがあって成り立っているわけだ。両チームがいいプレーをしたからそういう試合になったわけで、ジェフも後半は首位の浦和に対して、あれだけのサッカーができるということを見せられたと思う。そういう意味では後半に限っては浦和がディフェンスに回っていた時間が結構あった。
浦和はとてもいい試合の入り方をしたと思う。それによってうちは厳しくなったし、実際に浦和があれだけ立ち上がりからアグレッシブに気持ちを持ってやったというのはすばらしいことだし、それは勝利に値すると思う。逆にジェフは浦和に対して、リスペクトしすぎたのではないかという部分があったと思う。そんな状態で先に1点、2点取られれば、相手に勝利が転がり込んでいくのは当然だと思う。
ジェフにとって残念なのは、最後のいい攻撃の流れの中でしっかり点を取れなかったことだ。実際にうちの今日対戦した相手は60分間しか体力が続かないというのは知っていた。そこを突くには突いたが、最後に結果を出せなかったのは残念だ。浦和の選手が実際に年をとっているということではなくて、3-1でリードしたシチュエーションの中で、もう走れていなかったということだ。ただ浦和の場合は、逆に最初の60分で試合を勝負づけたわけだから、もちろん勝ちに値すると思っている」