試合速報
2007Jリーグ ディビジョン1 第12節
2007年05月19日(土)14:02 KICK OFF
- 会場
- 豊田スタジアム
- 観衆
- 34,347人
- 天候
- 屋内
- 主審
- 岡田 正義
更新

名古屋グランパスエイト
1 - 2
1
前半
1
0
後半
1
浦和レッズ
35分 ヨンセン
GOAL
27分 ネネ
84分 ワシントン
選手交代
85分 藤田 俊哉→片山 奨典 | 81分 相馬 崇人→岡野 雅行 |
89分 ポンテ→長谷部 誠 |
警告
64分 本田 圭佑 | |
85分 金 正友 |
退場
選手
1 楢﨑 正剛
GK
23 都築 龍太
4 大森 征之
5 米山 篤志
34 吉田 麻也
DF
2 坪井 慶介
20 堀之内 聖
5 ネネ
22 阿部 勇樹
8 金 正友
13 山口 慶
10 藤田 俊哉
24 本田 圭佑
31 阿部 翔平
MF
13 鈴木 啓太
16 相馬 崇人
8 小野 伸二
6 山田 暢久
9 ヨンセン
19 杉本 恵太
FW
10 ポンテ
21 ワシントン
21 櫛野 亮
30 竹内 彬
7 中村 直志
14 吉村 圭司
25 須藤 右介
27 片山 奨典
17 巻 佑樹
SUB
1 山岸 範宏
3 細貝 萌
19 内舘 秀樹
7 酒井 友之
17 長谷部 誠
9 永井 雄一郎
30 岡野 雅行
スタッツ
10
シュート
10
5
GK
7
2
CK
8
13
直接FK
22
5
間接FK
3
4
オフサイド
2
0
PK
0
試合後コメント
- ホルガー オジェック監督
- 「ここ数試合は引き分けばかりだったので、今日、勝ち点3を取るということは非常に大切だった。今日のチームのパフォーマンスには非常に満足している。前半30分間は非常にいいプレーができていた。個人だけではなくチーム戦術としても、しっかりと機能していた。ただ、残念ながら不用意な形で失点してしまった。
後半に入り、レッズがゲームをかなり圧倒していた。グランパスというチームは非常に怖い相手であることに間違いない。攻撃に関しては杉本、あるいはヨンセン、さらにFKがあれば本田という得点能力の高い選手が揃っている。今日は都築が本田のFKを見事に止めてくれた。グランパスはどんなサプライズを起こすかわからないチーム。そういう相手に対して、レッズは90分間しっかりと集中力を切らさずに戦うことができた。
今日の最終的な試合の結果は、妥当な結果だったと思う」
相手チームコメント
- フェルフォーセン監督
- 「立ち上がりは、非常にいい形で試合に臨めた。両チームとも守備面でのオーガナイズがきっちりできていた。できるだけボールを奪ったらハイテンポで攻撃に進める、という意図もあった。ただ、ハイテンポ過ぎる場面もあった。前半の問題は、判断ミスが何度かあった。判断ミスとはテンポの使い分けという部分である。それとラストパスの精度に欠いた。これは新しいことで、この試合に限ったことではない。ただ、1点を取ることはできたが、いい形で攻撃ができたからこそである。後半は高い位置からハイプレッシャーをかけることができ、立ち上がりはグランパスがゲームを支配していた。両チームとも非常によくオーガナイズされていて、非常にメンタリティーが強いということで、10回チャンスがあるとは試合前からは思っていなかった。レッズは2度決定的なチャンスを作った。うちは1回しか作れなかった。いい形で攻撃をすることができたので、FKを何度かいいポジションで取ることができた。ゲームが進むにつれて、ラッキーな場面、もしくはアンラッキーな場面でこのゲームが決まるという感触はあった。今日はレッズのほうが、運があったということ。クオリティーの差は確かにあったが、ただ今日の試合ではその差を感じられなかったが、1つの場面でクオリティーの差が出てしまうこともある。全力を尽くして、戦ったわけで、選手を責めるつもりもない、褒めたい。今日の試合は、レフェリー、ラインズマンともすばらしい仕事をした」