試合結果
| 2011 Jリーグディビジョン1 第23節 2011年08月24日(水) 19:00 KICK OFF |  | 
|  | 埼玉スタジアム2002 |  | 27947人 |  | 晴 |  | 今村義朗 | 
| 
 | 試合終了 
 
 | 
 | 
|  | 
|  | 54分 原口元気 | 58分 李 忠成 |  | 
|  | 
|  | 62分 デスポトビッチ→マゾーラ 62分 山田直輝→マルシオ リシャルデス 76分 田中達也→エスクデロ セルヒオ | HT 青山 敏弘→李 忠成 63分 佐藤 寿人→ムジリ |  | 
|  | 
|  | 30分 山田直輝 34分 柏木陽介 69分 マルシオ リシャルデス 82分 マゾーラ |  | 
|  | 
|  |  |  | 
|  | 
| 18 加藤順大 |  | 1 西川 周作 | ||
| 5 高橋峻希 4 スピラノビッチ 17 永田充 14 平川忠亮 |  | 24 森脇 良太 8 森﨑 和幸 4 水本 裕貴 | ||
| 6 山田暢久 8 柏木陽介 22 山田直輝 |  | 14 ミキッチ 6 青山 敏弘 35 中島 浩司 16 山岸 智 15 髙萩 洋次郎 7 森﨑 浩司 | ||
| 11 田中達也 24 原口元気 31 デスポトビッチ |  | 11 佐藤 寿人 | ||
| 1 山岸範宏 3 宇賀神友弥 26 濱田水輝 27 小島秀仁 10 マルシオ リシャルデス 15 エスクデロ セルヒオ 29 マゾーラ |  | 34 中林 洋次 22 横竹 翔 19 盛田 剛平 17 服部 公太 20 石川 大徳 10 ムジリ 9 李 忠成 | ||
| 8 |  | 13 | 
| 6 |  | 8 | 
| 3 |  | 4 | 
| 11 |  | 17 | 
| 6 |  | 4 | 
| 6 |  | 4 | 
| 0 |  | 0 | 
試合後コメント
- ゼリコ・ペトロヴィッチ
- 私たちのホームでの戦いなので、勝ち点3を取りに行くという意識で試合に臨みました。浦和レッズとして、1対1の引き分けで満足してはいけない結果ではありますが、試合の内容をみれば、納得はいくかもしれません。
 特に前半、この試合に向けた準備としてトレーニングをして、ミーティングの中でも、相手は守備のときは非常に守備的でほとんどの選手は自陣に下がる。5枚がディフェンスに入って、その前に、2枚真ん中にいて、更にその前にMFが2枚入り、FW佐藤が残っているという状況になる、ということは、真ん中を崩すには、まずはサイドをどんどんついていかないと真ん中があかない、ということをあらかじめいっていましたが、自分たちがボールをキープしているときに良いボールキープができなかった、サイドに全然ボールを運べなかったところもよくなかった原因だと思います。
 その中でも、1-0でリードして、試合を勝ちに持って行けるかもしれない状況になりましたが、やはり集中力が少し欠けてしまったところで、クロスから1点を取られてしまいました。非常に残念ですが、もう次の試合に向かって準備をしないといけないと思います。前からプレスにいくという意図で試合に入りましたが、相手には素晴らしい選手が後ろの中央にいて、特に2人の兄弟の選手たちが非常に素晴らしいプレーをして、落ち着いてボールを回されてしまって、真ん中で数的不利を作られてしまいました。そこは意図していなかったところで、やはりうまくいかなかったところだと思いますが、そういったところもしっかり修正して、次に向けて準備をしていこうと思います。試合を見ていて、すぐに、相手が慣れているというところを感じました。
相手チームコメント
- ミハイロ・ペトロヴィッチ監督
- 今日のゲームは両チームにとって重要なゲームであったと思います。我々としてはやはり今日、どうしても3ポイントを持ち帰って、上位戦線に残りたい、そういった思いの強かったゲームでした。
 今日のゲームの内容をみれば、我々は相手を上回れたゲームだと思いますし、そして最後まで勝利を目指した戦いができたゲームでした。本来、このようなスタジアム、あるいはこのようなファンの前で、今日のようなゲームをして、浦和で1ポイントを持って帰れれば、幸せに感じなければいけないのでしょうが、今日の引き分けという結果に関しては私自身、不満に感じています。
 なぜなら、我々は相手を上回り、そして素晴らしいサッカーを展開できたにもかかわらず、我々は引き分けという結果で終わってしまったからです。鹿島戦、我々は0-2で負けましたけれども、鹿島戦も多くのチャンスを作っていたと。試合の後、チャンスを多く作りながらもゴールを決められないことに関して、私自身、自分自身に責任を感じて、多くのチャンスを作りながら決めきれないというのは私自身に指導の問題があるんじゃないかというふうにとらえてやってきました。
 今日のゲームも残念ながら、我々が多くのチャンスを作りながら決定的なシーンでゴールを決めきれないといったシーンがありましたが、我々はとにかく続けていくことが大切だと思います。このサッカー、我々がやっていることをとにかく続けること、それが一番大切なことだと思います。それを続けていけば、いつかそういった結果というものも出せるチームになっていけるんじゃないかというふうに感じます。
 サッカーの神様が我々を見て、少し運を我々に与えてくれればと思うことも多々、あります。我々みたいなサッカーをしながら結果が出ないというのは、サッカーというものを見ている人にとっても、そして我々にとっても、残念なのかなと感じます。なぜ神が我々に運を少しでも与えてくれないのか、我々に運を与えて、そして我々が上で戦える可能性を残してくれないのか、そう思うことはよくあります。
 ご覧になった方がいるかいないか分かりませんが、我々は前のゲームの鹿島戦、今日よりも内容的には良いゲームをしていたと思います。本来だったら勝利しなければいけないような内容のゲームをしていましたが、我々は0-2で負けてしまったと。私自身、それがなぜ起こってしまうのか、もしかしたら私の指導力に問題があるのかもしれません。

 
        					
        					 
        		
        		
 
        			
        		
























