MENU

OTSUKI TSUYOSHI

チームも個人も前進を見せている
積み上げてきたものを表現して勝利したい

みなさん、こんにちは。

9月9日(水)に埼玉スタジアムで行われたサガン鳥栖戦は、また前半比較的早い時間に失点してしまいました。そこに関して改善すべき部分があるのはもちろんですが、今は先に取られても取り返せるという自信がチームに備わっています。
後半早々に追い付きましたが、その後ふたたび勝ち越されてしまいました。終盤追い付いてドローになりましたが、この試合で残念だったのは前半のうちに追いつけなかったことです。しっかりと試合を組み立てていましたから、大分トリニータ戦のように前半のうちに勝ち越すことも可能だったと思いますが、決めきれませんでした。
しかし、興梠のゴールの前に関根がシュートを打った場面も、武藤のゴールの場面も、レオナルドが良いアクションを起こしていたので、シュートコースが開いたと思います。選手たちには、攻撃の質を上げるためにアクションの回数を増やすように言っています。チャンスを見逃さず、ゴール前で良いアクションを起こすこと、そしてその回数を増やすことが、質の高い攻撃、すなわちゴールに結びつくと思っています。鳥栖戦ではそれができていました。

先週、アウェイで行われた北海道コンサドーレ札幌戦は勝利で終わることができました。
札幌はよくボールを動かし、攻撃に人数を掛けてくるチームですが、人数を掛けた分、どこかが空いてくるはずで、前半からそういう狙いでチャンスを作りました。その中で前半2点を先行しましたが、そこから札幌が勢いを強くして追い付かれてしまいました。クロスを上げさせないこと、相手のクロスにしっかりと対応することはずっと課題にしていますが、引き続き改善していかなければなりません。
札幌は後半もパワーを持って攻撃してきました。それが落ちてくるだろうということは予測していたので、本来は無失点でしのぎたかったのですが、勝ち越されてしまいました。ただ、それで下を向くことはなく同点に追い付き、さらに勝ち点3を持ち帰ることもできました。
課題も多く残った試合でしたが、それ以上にチームや個人に前進が見られたと思います。特に鳥栖戦に続いて、途中から入った選手がそれぞれの持ち味を生かしてスコアを動かしてくれたことは、非常に喜ばしいことです。リザーブの選手たちには、たとえ空回りしてもいいからピッチに熱を持ち込むように求めていますが、その要求にしっかりと応えてくれました。

本日は川崎フロンターレとの対戦で、我々にとってはリーグ戦の前半最後の試合となります。
今季はキャンプからずっと、先に主導権を握ることを目指してきました。振り返ると、多くの試合で序盤にチャンスは作れていましたが、それをスコアにすることが大事です。サッカーで先制点が重要なのはもちろんですが、この川崎戦でもまずはそこを狙います。
非常に好調な首位のチームとの対戦で、選手たちには高ぶりもあると思いますが、いつもと違うところに力を入れすぎないこと、またリスペクトし過ぎずに戦うことが大切です。自分たちの狙いがうまくいっている時間帯にしっかりと点を取ること、逆に思いどおりに運ばない時間帯をなんとかしてしのぐこと、サッカーはその繰り返しです。

ファン・サポーターのみなさんも見ていただいていると思いますが、ここまで積み上げてきたものは確実にあります。それを本日、すべて表現して勝利したいと思います。

大槻 毅 おおつき つよし
1972年12月1日 宮城県仙台市生まれ

筑波大学からソニー仙台FC(JFL)入りし、選手としてプレーした後、指導者の道へ。宮城県富谷高等学校サッカー部監督、筑波大学コーチ、水戸ホーリーホックコーチ、大宮アルディージャコーチを経て、2004年から浦和レッズ強化本部スタッフに。06年から10年まではコーチとしてリーグ優勝やACL制覇に寄与した。11年はベガルタ仙台のヘッドコーチを務め、12年から浦和レッズ強化部スタッフに復帰。13年から浦和レッズ育成ダイレクター兼ユース監督を務め、18年4月2日、トップチームの暫定監督に就任した。監督在任中はリーグ戦3勝1分け、ルヴァン杯1勝1分けの無敗で、オリヴェイラ監督にチームを引き継いだ。その後19年3月までヘッドコーチを務め、同年5月28日、1年1ヵ月ぶりに浦和レッズの監督に任じられた。今季も引き続き指揮を執る。

Will to Win

経験値はどんどん上がっている
川崎相手にはやりがいしかない

○鳥栖戦、札幌戦はいずれも左サイドバックで先発した。

「札幌戦は最初にカウンターから2点を取れましたが、そこからこちらの足が止まって、札幌の攻撃をどんどん受けてしまいました。少し中途半端で、前にも行きたいし後ろも気になるという感じでしたから、それよりはDFラインを1つ下げて、しっかり守ったところから前に出ていく方が良かったのかもしれません。相手を前に来させておいて、その裏を狙うという攻撃がうまくハマっていましたから、少しもったいなかったです。
しかし、追いつかれたことで、もう一度ここからだという声は出ていました。後半、先に勝ち越されてしまったのは、こちらのもうひと押しが足りなかったのかな、と思いました。自分も含めて交代のあとは、フレッシュな選手の運動量を生かして全体がよく動けていたと思いますし、勝てたことは非常に良かったです」

○鳥栖戦では後半36分、バイタルエリアで武藤からパスを受けて再び武藤に送り、同点ゴールをアシストした。

「鳥栖戦は先に点を取られましたが、取り返せるぞという雰囲気はありました。同点ゴールの場面は、自分で打つことも頭にありましたが、武藤くんなら決めてくれるだろうと思ってパスを出しました。後ろから見ていてきれいな軌道のゴールでした。試合前から『武藤くんにアシストします』と言っていたので、『本当に来たな』と言われました(笑)」

○これまで途中出場で左に入ることはあったが先発では初めて。自信にはなったか。

「サイドバックなら両方できた方が絶対に有利ですから、右でできることを左でもどんどんできるようになっていき、自分の形を作りたいです。どちらで出るかわからないということはありますが、どちらでも対応できるようにしています。
去年とは試合への絡み方も出場数も違いますが、去年が少なすぎたのでまだまだ満足できる状況ではありません。交代枠が3人だとDFの選手にはなかなか回ってこないのですが、今は5人なので、途中からでも試合に出場できています。それは経験値が上がっていくということでは絶対に大きいです。出場できたときに結果を残していかないといけないと思っています」

○両サイドで出場争いを続ける中、首位の川崎を迎える。

「やりがいしかないです。ここまで勝っているチームですから、俺たちが止めてやろう、絶対に勝ってやろうという気持ちです。勝っているのはチーム力があるということですから、相手に合わせるとなるとたぶんやられてしまうと思います。こちらが主導権を握って、こちらのやり方で臨む方が勝機があると思います」

途中でなく先発フル出場でも
最後までゴールに絡めるように

○今季の公式戦全試合出場は続いている。チーム全体の変化、前進をどういうところに感じているだろうか。

「失点しても1点で終わっておけば巻き返しができるのに、そこで崩れてしまうと追加点を奪われてしまいます。大分戦はそれがうまくいって早い時間帯に逆転することもできました。しかしC大阪戦は2点目、3点目を許してしまいました。そのあたりはもっと割り切ってやっていいと思います。
ただ失点したとしても自分たちは取り返せるんだという意識はできてきたと思っています」

○札幌戦は5試合ぶりのベンチスタートだった。ベンチから見てチームはどうだったのだろう。

「相手の戦い方にもよると思いましたが、ボールを奪われた瞬間、相手のシャドーのところ、こちらのボランチの脇のあたりにボールが入ってカウンターを受けてしまうことがあるな、と見ていました。
2点先行して有利になるはずなのに、それが生かせなかったというか、相手が取り返そうと押し込んでくるのは仕方ありませんが、こちらの方に2点取ったから大丈夫、という雰囲気があったかもしれません。特に1失点した後は、割り切って2点目は取らせないという試合運びをした方が良かったのかな、と思いました」

○後半16分に途中出場。アディショナルタイムにマルティノスの右折り返しに合わせて勝利を決めるゴールを挙げた。

「マルちゃんの、相手をかわしてクロスというプレーは自分の中でもイメージがありましたし、マイナスに折り返すかなと思ったので、一歩寄って、相手がいましたが、『シュートを打ってやろう』という思いで入ったので、それが結果的にゴールにつながったのは気持ちの面が大きいかなと思います。
最後に自分が決めましたが、(杉本)健勇君も2点取っていましたし、槙野(智章)さんも今シーズン初ゴールを決めてくれていました。いろいろな選手がいろんなところで持ち味を発揮していましたし、『チームのために』という気持ちが勝利につながったのかなと思います」

○アウェイで勝ち点1を持って帰るという考えもあったと思うが。

「もし自分が先発で出ていたら、得点を狙えるような位置まで上がっていなかったでしょう。これ以上失点しない、という意識になっていたと思います。今回は途中出場で体力的にも余裕があり、前線まで出ていってもボールを取られたら全力で戻るということが頭にありました。しかし今後は先発で出場していたとしても、あの時間に前まで行ってさらに全力で戻れるような力を付けていきたいと思っています。自分には、そういう課題があることを学びました」

○今季の柴戸に関しては「試合ごとに力を付けている」という評価が多い。さらにチームのリーダーになっていくことが期待されそうだ。

「自分でも試合ごとに良さを出せている、とは思います。まだまだの部分は多いですが、昨年、一昨年に比べて良くなっているし、良さを出せていると思うので、そこを見てもらえているのはうれしいです。
大槻監督にも、自分がリーダーになるつもりでプレーするように言われているので、そういう意識の中で、身体を張るとかチームのために走るという部分では表現できていることが多いですが、得点への絡みではまだまだチームを勝たせる選手にはなっていません。その点ではまだリーダーにはなれていないのかな、と思います。また仲間を鼓舞するなど、槙野選手らがやっていることをもっと自分もやっていかないといけないと思っています」

○苦しい試合に競り勝って、首位の川崎戦を迎えることになる。

「反省する部分やもっと良くしていかなければいけない部分はあると思いますが、あのような難しい試合で勝ち点3を取って終えられたということはチームとしても個人としても大きな自信になったと思いますし、必ず次につながると思っています。それは結果で出していくしかないと思いますし、次の試合が大事になると思います。川崎に勝って『札幌戦を生かせた』と言いたいと思います」

○リーグ前半戦の最後、17試合目で川崎というのはめぐり合わせとして悪くないはずだ。

「リーグトップレベルの攻撃力を持つチームですから、自分がどこまで通用するか楽しみな相手ですし、やってやるという気持ちに一番なる相手です。自分の調子が良いときはそれでいいのですが、自分が良くないときにどう振る舞っていくかというのは、これまでの16試合の中で学んできたことでもあります。それを川崎戦でぶつけられるようにしたいです」

○川崎戦から入場者数の制限が7,000人まで広がる。

「本当に多くの方に会場に来ていただきたいですし、少しずつですが規制が緩和されているのは僕たちにとっても大きなプラスです。特に次の試合はホームですし、来てくださった方に自分たちが勇気を与えることもそうですし、自分たちがここまでやってきたことを見せながら、ファン・サポーターが背中を押してくれることで、選手だけではなくて、いろいろな方が浦和レッズを作り上げてくれていると思います」

良い攻撃陣のいる川崎が相手
チームとしてまとまって戦う

○札幌戦では8月5日のルヴァンカップC大阪戦以来の先発だった。昨季、先発が1か月以上あくことはなかったが、難しさはなかっただろうか。

「試合の内容で言えばもっとできたはずだというところはありましたが、楽しむという気持ちがあったので、それほど難しさは感じなかったです」

○前半10分に、興梠への絶妙のロングパスを送った。

「お互いにイメージが共有できていましたし、相手にとってつかみづらいタイミングだったと思います。慎三さんの動き出しも完璧で、ゴールが決まっていればもっと良かったと思います」

○2点先行した後の試合運びはどうだったのだろう。

「相手のラインの裏へのパス一本でチャンスを作っていて、それで先行できたのでそういう攻撃が非常に多くなり、ボールを取られて相手がカウンターを仕掛けてくることが多くなりました。2点取って運動量も少し落ちたかなと思います。相手は前半のうちに1点でも返そうという気持ちだったでしょうから、もう少し後ろでボールを回して相手が出てきたところで裏を狙うようにすれば、もっと楽に試合を運べたのかなと思います」

○センターバックとして相手の長身FWジェイは脅威だったか。

「確かに脅威でしたし、実際に2点取られてしまいましたから、あそこは自分も含めてDFラインの改善が必要だと思っています。2-1になってから相手に勢いがついて、セットプレー崩れで同点にされてしまいましたが、そこからは踏ん張って2-2で前半を終わることができました。
後半の早い時間帯に失点してしまったのは良くなかったですが、チームとしてじっくり守りながら試合を進めることができていたと思います。2点差にならなければ、もう1点は取れるはずという意識が自分にもチームにもありました」

○広島戦から6試合連続ベンチスタート。広島戦、G大阪戦、大分戦とリードした試合の終盤出場し、クローザーのような役割を果たしていた。

「苦しい状況でも勝ちきるという試合が何試合かあったのは大きかったと思います。試合の最後に出てリードを守り切るというのは、本来の自分の役割ではないと思っていますが、あのとき与えられた役割を、失点しないということで果たせたのはチームに貢献できたと思います」

○札幌戦の勝利は、センターバックのポジション争いがますます激しくなることを意味しそうだ。チームのリーダー的な要素も求められるだろう。そして迎える川崎戦でのプレーも注目される。

「先発を外されていたことに納得していない部分もありましたし、もどかしさ、悔しさがありましたから、そういう意味では、勝利を見せられたのは良かったと思います。自分もある程度の年齢なので、試合が続いていく中で、チームのリーダーとしての役割も果たしていければと思っています。
川崎はJリーグでも一番良い攻撃陣がいますし、どこを相手にも複数得点するようなチームですから苦しい展開にはなると思いますけど、自分たちが上がって行くには勝ち点3が必要です。上位に離されないために、チームとしてまとまってしっかり戦っていきたいです」

Tobe Tobe REDS 跳べ跳べレッズ

清尾 淳 せいお じゅん

『メンタリティー』

自分(たち)の力が○○○でどこまで通用するか楽しみ。

○○○には「プロ」とか「J1」「アジア」「世界」「代表」などの言葉が入ることが多い。いずれも新しく○○○のカテゴリーに飛び込んでいく選手(チーム)の意気込みを表わすときによく聞く。そしてほとんどの場合○○○は、現在いる場所よりもひとつかふたつレベルが高いカテゴリーだ。

であるならば、同じカテゴリーのチームと対戦するときに使うにはふさわしくない一文だと思う。
川崎フロンターレとはJ1通算でレッズの11勝8分け11敗。直近では、2019年は1分け1敗だったが2018年は2勝している。昨季まで、互角の対戦成績を残してきた相手だ。
たしかに今季の成績を見れば、17試合で勝ち点44を挙げ総得点は52と、レッズと比べるまでもなくリーグで断トツだ。試合のたびにメディアも「また勝った」と称賛している。だれが見ても「強い!」の一言だろう。

だが、浦和レッズの力が今の川崎にどこまで通用するか楽しみ、とは思わない。
対戦相手へのリスペクトは大事だが、何も這いつくばったり下手に出たりする必要はどこにもない。今の川崎は自分たちへのリスペクトも武器にしていると思われる。

弱者のメンタリティーはいらない。
どうせ川崎には勝てっこないさ。
そんな気持ちで今日スタンドにいるファン・サポーターはいないだろう。だが、試合が始まって川崎の攻撃が続いたり、万一失点したりすると、「もしかすると…」という考えがしのびよってくるかもしれない。そんなときこそ拍手と手拍子で悪魔のささやきを追い払おう。
スタジアムの雰囲気は選手のメンタルにも影響する。スタンドのファン・サポーターが最後までレッズの勝利を信じて疑わないこと。それが一つになって闘うということだし、強い相手との対戦で最も大事なことだ。

開幕から16チームと対戦し、レッズは勝ち負けによらず多くのものを積み上げてきた。正直言えば、前半17試合の最後に川崎との対戦が来たのはレッズにとって良かったと思う。まだ発展途上ではあるが前半のなかでは最良の状態で臨めるからだ。
一方、川崎に関して、これまでの17試合を分析してチームに落し込むことができる。それは大槻監督が得意とするところだ。十分にやっていることだろう。

首位の相手に勝つことによって積み上げたものに確信を持ち、さらに新たな上積みを得る。得られる勝ち点は同じ3だが、今日勝利することで受け取る副産物は多いはずだ。
だが、それは後からついてくるもの。今日もいつもどおり、相手に勝つことだけを考えて試合に向かいたい。

さあ、首位の川崎フロンターレの力がどこまで浦和レッズに通用するか、見てやろうじゃないか。

★編集後記。「負けてもともと」「当たって砕けろ」「レッズに失うものはない」「ひと泡吹かせる」「一矢報いる」…。いずれも、今日は不要な言葉だ。ただし、内容も結果も圧倒するのは難しい相手であることは確かだ。だから「肉を斬らせて骨を断つ」ような試合になるかもしれない。それには相手の攻撃を紙一重でかわし、渾身の一撃を相手の急所にたたき込む、正確でパワフルなプレーが必要だ。選手たちに、凄まじいまでの勝利への執念を求めたい。(清尾)

REDS WONDERLAND WITH ALL OUR HEARTS
polus
nike
mitsubishi-zyukou
mitsubishi-motors
enecle
shimachu
dhl
kabu
pia
asahi
azabutailor
eco
kirin
mikuni-ccbc
saishin
ja-saitama
jcom
waterstand
sportsauthority
sej
ceremony
denkichi
tenryu
toshin
kfc
vitabrid
family
fujishima
maruwa
三菱商事
mufg
nicos
mcs
yono
rhythm
RDC
i-ll-group
AEON MALL
高砂
his
cygnus
legacy
大正製薬
taisei
tokiomarine-nichido
topemotion
nishitetsutravel
nyk
happysmile
psmic
bunka-s
マウスコンピューター
三菱ケミカル
mec
mitsubishielectric
mufg
meijiyasuda
ichihara
inspa
unicusi
parco-urawa
ace
spd-security
ntn
okada
autorent
greenpal
saibo
shimizu-group
りそな
japantei
sponichi
コープデリ
セキチュー
sokenmedical
ソースネクスト株式会社
daiei-re
tsubame-taxi
tsp-taiyo
toei
shojikiya
nitiban
nippo-c
nihonichi
isetan
meiji
pines
worksmobile
washin

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • ミンカブ・ジ・インフォノイド
  • チケットぴあ