試合速報

2025JリーグYBCルヴァンカップ

プライムラウンド 準々決勝 第1戦


2025年9月3日

(水)

19:33 KICK OFF

会場
埼玉スタジアム2002
観衆
19,767
天候
主審
御厨 貴文

更新

浦和レッズ

浦和レッズ

1 - 1

1

前半

0

0

後半

1

川崎フロンターレ

川崎フロンターレ

22
中島 翔哉

GOAL

90+5
伊藤 達哉

選手交代

34

マリウス ホイブラーテン

ダニーロ ボザ

HT

マルシーニョ

伊藤 達哉

67

原口 元気

松尾 佑介

61

宮城 天

ラザル ロマニッチ

67

中島 翔哉

マテウス サヴィオ

73

神田 奏真

山本 悠樹

73

関根 貴大

石原 広教

73

フィリップ ウレモヴィッチ

ファンウェルメスケルケン際

73

柴戸 海

荻原 拓也

81

ジェジエウ

神橋 良汰

警告

90
石原 広教

退場

選手

16
牲川 歩見

GK

98
山口 瑠伊
14
関根 貴大
5
マリウス ホイブラーテン
28
根本 健太
88
長沼 洋一

DF

5
佐々木 旭
4
ジェジエウ
22
フィリップ ウレモヴィッチ
13
三浦 颯太
6
松本 泰志
22
柴戸 海
21
大久保 智明
10
中島 翔哉
9
原口 元気

MF

19
河原 創
8
橘田 健人
14
脇坂 泰斗
12
チアゴ サンタナ

FW

24
宮城 天
23
マルシーニョ
38
神田 奏真
15
松山 健太
3
ダニーロ ボザ
4
石原 広教
26
荻原 拓也
8
マテウス サヴィオ
24
松尾 佑介
39
早川 隼平
17
小森 飛絢
27
照内 利和

SUB

1
チョン ソンリョン
15
田邉 秀斗
27
神橋 良汰
30
野田 裕人
31
ファンウェルメスケルケン際
6
山本 悠樹
29
名願 斗哉
17
伊藤 達哉
91
ラザル ロマニッチ

スタッツ

7

シュート

6

9

GK

4

6

CK

3

13

直接FK

5

2

間接FK

2

2

オフサイド

2

0

PK

0

試合後コメント

マチェイ スコルジャ

監督

「立ち上がりは我々にとって、少し難しいものになりました。こちらがメンバーを入れ替えたのを見てからなのか、かなりアグレッシブにハイプレスをかけてきました。しかし我々も組織的にミドルブロックを組んだりローディフェンスをしたりして、徐々に試合をコントロールすることができました。

立ち上がりに少し苦しむことは予想していましたが、その中で選手たちは徐々にビルドアップもできるようになってきましたし、15分から20分くらいたったところからは、ハーフスペースもうまく使いながらプレーできていたと思います。

全員がハードワークしていい仕事をしたと思いますが、その中でも特に、タカ(関根貴大)の賢いパス、そして(中島)翔哉のいいシュートという、2人の選手のいいプレーが合わさった得点が生まれました。

得点した後は、サイドチェンジをして相手を動かし、走らせながらキープすることができました。後半に入ってからも、さらにプレースピードを上げながらそれを目指しました。

しかし本日は怪我人が出たことによって、用意していたゲームプランを実行することができませんでした。ゲームプランというのは、交代策のことです。前半にマリウス(ホイブラーテン)が交代し、後半はタカのところで問題が発生して、予想外の選手たちを代えないといけない事態になりました。しかし後半、特に(マテウス)サヴィオと(松尾)佑介がピッチに立ったところからは、2点目を取るチャンスは十分にあったと思います。2人とも、もっとシュートを打ってもよかったと思います。そういう場面がそれぞれにありました。

アディショナルタイムに入ってからは、選手たちも消耗し、高い強度が出せなくなってしまいました。そしてペナルティーエリア内でのひとつのミスで追いつかれてしまい、第2戦に向けて難しい状況となりました。

しかし、準々決勝はまだ半分が終わったところです。次の試合で準決勝に進めるように戦いたいと思います。そして本日の試合からの私にとってポジティブなメッセージは、根本健太と柴戸 海のパフォーマンスです」

相手チームコメント

長谷部 茂利

監督

「前半から浦和のペースだったように思います。自分たちの守備、または攻撃で選手たちは表現しようとしてくれましたが、相手がいい形を表現できていたんじゃないかと思います。ただ、ハーフタイムや選手交代を使って、選手たちは躍動しようと必死になってくれました。

ひとつ言えることは、日程が憎い。中2日でこの暑さの中で、選手は走らなければなりません。我々だけではなく他のチームもそうですし、浦和さんも怪我をしそうな、そしてした、そこが本当に悔しいですし、またそれを乗り越えていかなければいけません。

捉え方を変えれば、4日後にまたチャンスがあると捉えて選手たちと一緒にいい準備をして、勝ち上がるために知恵を絞って、いいコンディションで試合に臨めるようにしたいと思います」

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • チケットぴあ