รายงาน แข่ง
2009Jリーグ ディビジョン1
第32節
2009年11月21日
(วันเสาร์)
14:03 KICK OFF
- สถานที่จัดงาน
- สนามกีฬาไซตามะ
- ผู้ชม
- 43,619ผู้ชาย
- สภาพอากาศ
- อากาศดี
- หัวหน้าผู้ตัดสิน
- 奥谷 彰男
อัปเดต
Urawa Reds
3 - 2
1
ครึ่งแรก
0
2
ครึ่งหลัง
2
Jubilo Iwata
- 21นาที
- เอดมิลสัน
- 82นาที
- เอดมิลสัน
- 89นาที
- เอดมิลสัน
เป้าหมาย
- 55นาที
- 前田 遼一
- 59นาที
- 前田 遼一
การแทน
|
|
|
|
|
คำเตือน
|
|
ทางออก
ผู้เล่น
- 1
- โนริฮิโระ ยามากิชิ
ผู้รักษาประตู
- 31
- นาโอกิ ฮัตตา
- 14
- Tadaaki Hirakawa
- 2
- เคสุเกะ สึโบอิ
- 4
- มาร์กซ์ โตลิโอ ทานากะ
- 3
- โมเอะ โฮโซไก
DF
- 5
- 駒野 友一
- 3
- 茶野 隆行
- 6
- ไดสุเกะ นาสุ
- 28
- เคสุเกะ ฟุนาทานิ
- 22
- ยูกิ อาเบะ
- 13
- เกอิต้า ซูซูกิ
- 10
- ปอนเต
กองกลาง
- 10
- โช นาริโอกะ
- 23
- ยาสุฮิโระ ยามาโมโตะ
- 11
- โนริฮิโระ นิชิ
- 14
- 村井 慎二
- 19
- นาโอฮิโระ ทาคาฮาระ
- 11
- ทัตสึยะ ทานากะ
- 17
- เอดมิลสัน
เอฟดับบลิว
- 18
- 前田 遼一
- 33
- イ グノ
- 23
- ริวตะ สึซึกิ
- 26
- มิซึกิ ฮามาดะ
- 25
- 近藤 徹志
- 6
- โนบุฮิสะ ยามาดะ
- 27
- 西澤 代志也
- 32
- 林 勇介
- 15
- เอสคูเดโร เซร์คิโอ
ย่อย
- 21
- 吉原 慎也
- 2
- ฮิเดโตะ ซูซูกิ
- 4
- เคนทาโร่ ออย
- 19
- 岡田 隆
- 27
- โคตะ อูเอดะ
- 24
- ทาคุยะ มัตสึอุระ
- 22
- カレン ロバート
สถิติ
20
ยิง
12
11
ผู้รักษาประตู
12
8
ซี.เค
6
15
ฟรีคิกโดยตรง
13
5
FK ทางอ้อม
1
5
ล้ำหน้า
1
0
บทลงโทษ
0
ความคิดเห็น แข่ง การแข่งขัน
フォルカー フィンケ
กำกับโดย
- 「今日の試合、私は、とてもスペクタクルな試合だったと思っています。もちろん、さまざまなゴールシーンがあったということもありますし、それ以外にもポストに当たったシュートなどもありました。そして、ゴールも劇的な形で生まれました。特に時間帯ということを考えれば、感動を与えるような試合だったのではないでしょうか。
後半の10分から15分にかけて、残念ながら私たちはあまり優れたプレーをお見せすることができませんでした。その時間帯でのプレーによって、私たちはもう少しで、全体のゲームの内容を考えれば妥当であったはずの、勝利という結果を手放すところでした。
実際に台所事情は厳しいところがありましたが、それでもピッチに立った選手たちは、とてもすばらしい、優れたゲームをしたと思います。最終的にこのような形での勝利は、全体のプレーを考えれば妥当であったと私は考えています。
今日、ピッチに送り出したこのメンバーでしたら、途中から運動量の点で問題が起こるのではないかということを私は予測していましたし、実際に予測していた通り、後半の途中から運動量が落ちてしまったことがありました。しかし、前半に関して言えば、私たちは今日見せたプレーに関して満足できるものであったと思っています。
多くのショートパスをつないで、もちろん場合によってはロングパスもありましたが、このショートパスとロングパスをうまく組み合わせて、とても優れた形での攻撃を繰り出すことができていました。
後半のあの5分間の時間帯は、本当は認めてはならないことですし、起きてはいけないプレーだったと思います。そのことについて、私たちはもう一度しっかりと分析しなければなりません。しかしその後再び、闘志溢れるプレーを全選手が見せてくれました。最終的にはスペクタクルな形でこの試合を終えることができました。
今日、3つのゴールを決めたエジミウソンはとてもすばらしいプレーを見せてくれました。しかし、同じようにすばらしいプレーを見せてくれたのが田中達也です。今日の田中達也のプレーはみなさんもご覧になったと思います。彼の運動量、それから今日のプレーを見ていますと、実際に、やっと彼が本当の意味で『復帰した』ということが言えるのではないでしょうか。90分にわたって、彼が本当にできるプレーを見せることができたわけです。すばらしいコンディションでしたし、そういう意味では、今日の試合では特に田中達也を特別に褒めたたえたいと思います」
ความเห็นของทีมตรงข้าม
柳下 正明
กำกับโดย
- 「前半のスタートから25分ぐらいまでと、ゲームが終わる残り15分というのは浦和のペースになって、我々のプレーができなかったと。特に前半、やはりマイボールになってから、浦和のプレスによってボールを失うことが非常に多くて、なかなかいい形で攻められませんでした。ただ、前半終わりごろ、10~15分ぐらい、選手に落ち着きが出たときには、ボールが回ってフィニッシュまで行けたと思います。
後半も、少し立ち上がり押し込まれましたが、その後いいテンポでボールが動いて、選手の『得点する』という気持ちがプレーに表れていたと思います。後半に限ってはその30分ぐらいまでは、いいリズムでボールも動いてたし、プレーができていたと思います。
ただ、その最後の残り15分を逃げ切ること、あるいは2-2になったら勝ち点1を取るということに関しては、まだ、残り2試合、あるいは来季に向けての課題だと思います。
なかなか切り替えるのは難しいとは思いますけれども、選手にはできるだけ早くリカバリーして、残りの2試合をやっていこうということを伝えました」




![ผู้แทนขายพันธมิตร [อย่างเป็นทางการ] X](https://www.urawa-reds.co.jp/wp-content/themes/reds2019/img/banner/partner_x_bnr.jpg.jpg)
















