ONLINE MAGAZINE/REDS VOICE
2009. 8.11 Vol.63
VOICE INDEX
「Talk on Together 2009」を開催
1 2 3 4 5
   
清尾氏:目標について先ほど橋本代表からいろいろなお話しがありました。ちょっとお話を聞きたいのが2点ありまして、「数値的なノルマというものはない、あくまでもチームの構築である」とありましたが、優勝はしなくてもいい、あるいはもう今年は諦めた、ということではないんですよね?

橋本代表:私の方からよろしいでしょうか。先ほどもお話しさせていただきましたけれども、例えば監督や、信藤TDの評価をするときに、今年度が終わったところで何位の成績だったかということを重視して評価するということはありません。ただし、スポーツをやっていて、勝敗のあるスポーツをやっているわけですから、選手たちは、勝つことを目標として、「レッズスタイル」の構築をやってくれているというのも事実だと私は確信しています。一戦一戦の試合に関しては、必ず勝つことを目標に取り組んでいます。その結果いい成績を残したい、そうやって選手が取り組んでいくことが、きっとファン・サポーターの皆様に感動を与え、感銘を与えることになるだろうと思っています。だからその部分にはいささかもブレはないと私は思っています。

PHOTO清尾氏:今のお答えいただいた部分を含めて、代表とTDは一致していると思いますが、監督も同じスタンスでいらっしゃるのか、そして選手も同じなのかって言うところをお聞きしたいのですが?

信藤TD:監督はもちろんその通りです。先のことをずっと考えておられる方です。それで、やはり目の前のことに対して、何かをやっていく、それは選手獲得もそうですけど、それをやっていくことによって将来的にはどうなるのかってことがはっきりしていないと、これは長いスパンでレッズのスタイルを構築していくということであれば、それを長く続けることはできないと思います。監督もそういう考え方で、今チーム作り、日々の一戦一戦の戦いをやってくれていますので、長い目で見ているところはあります。
ただし、一番負けず嫌いなのは監督だと思いますし、そこで新聞などに出ているような(優勝をあきらめたというような)感覚はまったくないと思います。まず何よりも一戦一戦必死になって、緻密にチームを作り上げて、選手の起用に関しても、全体を眺めながら組織的なものを作り上げようとしているのが今の監督です。

清尾氏:選手はどうでしょう?選手とクラブの目標の認識にはズレはないですか?

信藤TD:こういったところで話したことも(選手へ)伝わっていけばいいと思っていますし、シーズンの前に今年はいろいろな所を変えていかなければいけないというのは、監督からも出ていますし、僕も話をしています。そんなところを(選手に)普段やっているところから汲み取っていってもらうことができなければ、こちらから話しをしますけれども、日々のトレーニングのセッションがあって、その前後で選手たちは準備があって、回復があって、そんなところで改めてこちらから「今年はこういうチーム作りを」という話をして、そこで納得できるものなのか、あるいは我々が普段接している中で、選手たちも「そうなのかな」って感じているものなのか、そこはすごくデリケートなものだと思います。表立って何か言ってはいませんが。そこは僕が感じたことは、これからもやっていこうと思います。

清尾氏:多分皆さんがいろいろ聞いていて、「え?」と思うのは、お金がないということ、特に監督の発言だと思うんですけども。先ほど代表の発言の中から、「そういうわけではない」と、「金庫の扉は開いている」ということでしたけれども、扉は開いていても中にいくらあるのかなと(笑)。その額を今言ってくださいとは言いませんけれども、そういう意味ではそこそこ以上の選手は取れる用意はあるということですか?

信藤TD:あの、社長の前に僕から。私たちが現場で何を一番やらなければいけないかというと、確かに今シーズンの戦いはすごく重要です。皆さんもこれだけは覚えていてください、私たちは優勝を目指してないわけでもなんでもないです。とにかく、必死になってその戦いに勝っていくということにトライします。ただ、それだけでは駄目です。1年後、2年後のこと、それは中にいる人たちも変わるし、これは僕がこのチームにプロとして入ってきた理由もそこにあります。何年後かには(自分は)いないかも知れない、でも先を見ながらチームを作っていかない限りは、人が代わってもチームが変わらないという状態にはならないので、それは続けていきます。そんな中で必要なのは、予算が今これくらいあって、来年がこれくらいあって、再来年がこうなるだろうという中で、この選手を獲得したら次はこういう選手をというように、どんどんつながりを持たせなければいけないので、そういう予想の中で我々はやらなければいけないというのは、監督の中にはあって、それは僕の中にもあって、社長にも理解してもらえると思います。

清尾氏:先ほど左サイドバックの話をしましたが、今は例えば日替わりのような状態になっています。もう少し鍛えて、十分その役目がこなせる選手になりそうだという人たちがいるとしたら、無理に今すぐ誰かを補強するということはしないかも知れないということですか?

信藤TD:そうです。

清尾氏:その辺はまだ見極めというところですか?

信藤TD:見極め中です。

清尾氏:お金の問題はともかく、ただJリーグの中では、経営規模が一番大きい中で「予算がないので」という言い方をされると、違和感を感じる人も少なくないと思います。先ほど言われたような「超有名選手を獲得するのは」とか、そういう枕詞はなしで「お金がないから補強できないんだ」という言葉だけ独り歩きされると、やっぱりJリーグで一番の入場者数のクラブなんですから、その辺は少し違和感があるというのは知っていただきたいと思います。

橋本代表:監督のコメントもクラブとして全文を流すようにしました。それを読んでいただいている方には十分ご理解をいただいていると思いますが、監督も「どういうレベルの選手でも、1人でも取るだけの予算はない」という話は一切言っていないと私は理解しておりまして、そういう特別に高額な選手を取るだけの予算を持っているクラブではないということだと思います。それがいいかどうかは別として、現時点でのクラブはそういう状況だとお話しさせていただいていると思いますし、そういう認識は、我々三者で統一して持っているつもりです。
来年以降の戦力がどうであるべきかというお話は、既に私は4月24日に就任したわけですけれど、6月時点ではもう信藤TDと話し合いを始めてますし、そういった長い目で選手の育成を考えていくべきだろうという意見は、三者とも共通の認識で持っているということだけは、皆様にお伝えしていきたいと思います。

清尾氏:分かりました。次にファン・サポーターも疑問に思っていることではないかと思いますが、レッズはメディアに取り上げられる機会が他のクラブと比べて多いのですけれども、昨今、特にスポーツ紙の報道内容について、監督が記者会見で言ったことと、ちょっと事実と違うよとか、監督自身が指摘することも少なくないですよね。監督がそういうことを言う前に、クラブから「これはちょっと違うんじゃないの」とか、「これは相当事実から離れてるよ」というようなことを、報道機関に申し入れるなどして、ファン・サポーターに対して、「こういうことが報道されましたけど、真実はこういうことです」とフォローしていくことも、やっぱり情報がすごく流れている社会の中では、ファン・サポーターと一丸になって結束していくという部分を考えても大事なことだと思いますが、いかがでしょうか?

PHOTO橋本代表:私の方からお話しさせていただきます。ご指摘いただいた部分、一部「うん」と首を縦に振るべき内容の指摘もあると思います。ただ一概に、例えばフィンケ監督がA4で10枚程度のコメントを記者会見の場で言ったときに、その中の1行の部分をとらえて、報道をされたときに、これは嘘を書いたわけでもないでしょうし、取り方の違いで、そういう角度から物事をとらえる方法もあるんだろうなと、考えざるを得ない部分もありますので、一概にマスコミ、新聞等に出たものに対して、レッズのクラブとして反応すべきかどうかという部分については、慎重に考えていく必要があるだろうと考えています。ただし、レッズの広報部門の強化というのは、必須であるだろうと考えているのも事実であります。例えば監督コメントを、今では全文を載せていますが、そのコメントに対して、追加のレッズとしてのコメントを上げるというようなことも必要だろうと思っていますし、私自身は4月に就任してから5月の時点で、監督を何とかサポートできないかということで、チーム広報のメンバーの増強も図りました。先ほど実はお話はしていませんが、8月1日の組織改正の中でも、広報担当のメンバーを一人増やしたりしています。次長格を一人、広報へ移しました。今後そういった部分に関して、クラブとしてしっかりとした対応が取れるように、改善をしていく努力が必要だろうということで取り組んでいきますので、これは記者の方々とコミュニケーションを取ることからスタートすると私は思っていますので、一方的に新聞記事を批判するというスタンスでは私はないつもりです。

清尾氏:日常的に発表されることが多い信藤さんはいかがですか?

信藤TD:例えば、今のフィンケ監督が日常で行なっているあらゆることにおいて、このチームが大きくなる確信を僕は持っています。ここで続けていけば必ず大きなものになるっていうときでも、あらゆる面で「結果重視」ということで、「慌てさせられる」という状況は必ず生まれています。そんなときでも、中で信じて戦えなければいけないというのが、我々の仕事だと思っていますけれども、まず一つレッズとして必要なこと、これはメディアにきちんとしたお話をする、これはもう大事なことだと思います。あらゆるところでメディア対応をする、話をきちんとする、そういうことは、今のレッズには必要かなと思っております。

清尾氏:分かりました。クラブからのコメントの形で、監督の会見をフォローしたりというようなことも増えていく、あるいは信藤さんから、もう少し具体的にというかフォローが増えていくということですか?

信藤TD:そうですね。できることならば前面に立ってやりたいです。とにかく「信藤TD」と僕の名前が付いていれば、確実に僕がしゃべったことだろうし、そこに関して、補強や契約に関するものすごく深いところは、僕は漏らさないようにしていますし、そこにおいて、どんどんと前面に立って批判も何もここへ持ってきてもらえれば、いいと思っています。それがとても重要で、そうでないと、実際にクラブが何を考えているのかというところが遅れると、いろいろな誤解が生まれていくでしょうし、これはどんどん話をしていきたいと思っております。

清尾氏:それでは、監督の記者会見のときに皆さん、膨大なコメントを読んでらっしゃると思いますけど、さらに読む分が増えるかもしれませんけど(笑)、できればもう少し読みやすくしていただければと思います。私も毎回(監督会見に)出られるわけではないので、出られないときは読ませていただいているんですけど、皆さんに分かってもらうことが一番大切なので、生のコメントは読みやすく、さらにそれにフォローするクラブからのものもあるかも知れないということで、今後、お願いしたいと思います。
これだけは聞いてほしいとファン・サポーターから言われた部分がありまして、今年の日本の政治のキーワードは、まるで「ブレないこと」みたいになってます。先ほど代表のお話しの中でも「ブレない」ということがあって頼もしく思ったんですが、クラブは今後もフィンケ監督と今の路線を支え続けるというように判断してよろしいのですね?

橋本代表:結構です。

清尾氏:ということで、日本の総理大臣もそうですけど、そもそも「1年で結果を出せ」というのが無茶な話ですからね。

信藤TD:ちょっといいですか。皆さん、確かに今連敗しています。でもこの時期こそが次に向けて、大きくなる、糧になると思います。確信しています。確かに埼玉スタジアムへ行って負けたときの辛さっていうのは存分に分かります。ただし、今ここを乗り越えていくことが、若い選手が多くなっている現在、大事なことだと思います。実際にチームは大きく変わっています。これは若い選手を起用しているということだけではないと思いますね。いろんな形で、日々の生活や、習慣、それからトレーニングのセッションの内容、目的、意識などが変わってきています。だから目の前の、目先のことだけ取り上げるんじゃなくて、今までも変わってきた、もっと変えていくために我々も努力をしていきますので、今のフィンケ監督のチーム作り、これを続けて、ブレないでサポートしていきますので、どうぞ皆さん、応援してください。

橋本代表:成果をぜひ、一緒になって見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。
(第1部終了・第2部「4」へ続く)

※掲載内容は、実際の発言の主旨を変えない範囲で、変更している箇所があります。
1 2 3 4 5