Match Report
2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ
第8節
2015年4月29日
(水・祝)
19:04 KICK OFF
- Venue
- Yamanashi Central Bank Stadium
- Attendance
- 13,708
- Weather
- Sunny
- Referee
- 今村 義朗
update

Ventforet Kofu
0 - 2
0
1st Half
0
0
2nd Half
2
Urawa Reds
GOAL
- 74'
- Tsukasa Umesaki
- 79'
- Zlatan
Substitution
|
|
|
|
|
|
Yellow Card
|
Red Card
Player
- 1
- 荻 晃太
GK
- 1
- Shusaku Nishikawa
- 3
- 畑尾 大翔
- 17
- 津田 琢磨
- 13
- 野田 紘史
DF
- 46
- Ryota Moriwaki
- 4
- Daisuke Nasu
- 5
- Tomoaki Makino
- 24
- 松本 大輝
- 4
- Hideomi Yamamoto
- 8
- Ryohei Arai
- 27
- Shohei Abe
MF
- 24
- Takahiro Sekine
- 8
- Yosuke Kashiwagi
- 22
- Yuki Abe
- 7
- Tsukasa Umesaki
- 19
- Yuki Muto
- 31
- Toshiyuki Takagi
- 7
- 石原 克哉
- 9
- 阿部 拓馬
- 11
- Adriano
FW
- 21
- Zlatan
- 31
- 岡西 宏祐
- 22
- 渡邉 将基
- 18
- 下田 北斗
- 23
- Sho Inagaki
- 28
- Yuki Hashizume
- 14
- 堀米 勇輝
- 15
- 伊東 純也
SUB
- 15
- 大谷 幸輝
- 17
- Mitsuru Nagata
- 13
- Keita Suzuki
- 16
- Takuya Aoki
- 33
- 橋本 和
- 14
- Tadaaki Hirakawa
- 20
- Tadanari Lee
Stats
5
Attempts
14
15
GK
8
6
Corners
9
14
Direct FK
10
0
Indirect FK
1
0
Offsides
1
0
Penalties
1
Trial-match comments
Mihailo Petrovic
(Head Coach)
- 「過去の甲府との対戦で、我々は非常に苦しめられてきました。過去において引き分けが多かったのが、甲府戦です。甲府が今日いかに強い気持ちを持ってハードに戦ってくるのか、それは試合前に十分に理解していました。
今日の試合を振り返れば、前半の出来には満足していません。相手が守備的にくる中で、今日の我々は横パスが少し多すぎたかなと思っています。横パスをつなぐのは良いのですが、効果的な縦パスが入りませんでした。前の3人に対して効果的な縦パスを入れていくこと、後ろから数的優位を作って相手の守備をはがしていくことが、今日のゲームでは足りなかったと思います。
後半に入って、少しずつ前半に足りなかった部分が出てきました。後半の残り20分くらいから、テンポを上げて縦パスを入れることや、リスクを負って後ろから仕掛けていくことができた中で2点を取ることができたと思います。
今日の甲府は、すばらしい試合をしたのではないでしょうか。私自身、勝てばそれで良いという監督ではありません。今日は、非常に不満の残るゲームでした。多くの対戦チームは、今日のように我々に対して守備的に戦ってきます。ただ、これまでにも、そういった相手に対して自分たちの戦い方で相手を崩して得点でき、勝利できると示してきたはずです。ただ今日に限っては、勝利しましたが不満の残る内容でした。
次はガンバ大阪との対戦ですが、今日のようなゲームでは非常にまずいと思っています。こういった難しい展開のゲームの中で、サポーターのみなさんは選手を非常に後押ししてくれたと思っています。そういった声が、最後の20分で選手たちがテンポを上げて攻撃的にプレーすることを後押ししてくれたのではないでしょうか。今日、こういったうまくいかない展開の中で、最後まで選手たちを後押ししてくれたサポーターのみなさんに感謝したいと思います」
Opponent team comment
樋口 靖洋
(Head Coach)
- 「残念ながら今日も結果を出すことができませんでした。ファン・サポーターのみなさんには非常に悔しい思いをさせています。この現状を、まずお詫びしなければいけないと思っています。
ゲームは、非常に強い浦和に対して、この連戦の中でどう戦っていくかということについて頭を整理し、ある部分では選手たちは組織的に戦えたと手応えを持っています。90分とおして最後まで戦う姿勢を見せてくれたことは、次につなげなければいけない試合だと思っています。
ただ現実として、そういうゲームをしながら結果を出せていません。特に、得点ということに関しては、終盤に3度ほど決定的なチャンスがあった中で決め切れていません。あるいは、前半のセットプレーの流れの中で決めるといった部分で、点を取らなければ勝ち点3を取れないとあらためて思っています。
ただ、選手たちは苦しい状況の中でもひたむきに戦う姿勢を見せています。サポーターと共に一緒に喜べる試合を次こそするという決意をもって、また準備したいと思います」