「未来への赤い架け橋プロジェクト」
について
(旧 東日本大震災等支援プロジェクト)
浦和レッズは、2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、復興支援の一環として、国連の友アジア-パシフィックと連携し、「東日本大震災等支援プロジェクト」を実施してまいりました。
「東日本大震災等支援金募金活動」では、これまでお寄せいただきました義援金および支援金の総額は7246万7679円となり、さまざまな被災地支援につなげることができました。改めて厚く御礼申し上げます。
近年、国内外で自然災害等が相次いでおり、東日本大震災の記憶を風化させないことはもちろんのこと、これからさらに浦和レッズファミリーのおもいや力を結集した支援活動を続けていくことが必要であると考え、2025年5月1日より、新たに『未来への赤い架け橋プロジェクト』としてスタートすることにいたしました。
また、このプロジェクトの一環として、『レディア募金』も受付を開始いたします。お寄せいただきました募金は、国内外の被災地支援や福祉活動の援助等に活用させていただきます。
浦和レッズ「レディア募金」箱の設置
レディア募金とは、「未来への赤い架け橋プロジェクト」の一環として、浦和レッズが行う募金活動の名称です。東日本大震災を含む国内外における被災地やエマージェンシーへの支援、福祉活動への援助等に対し、浦和レッズおよび国連の友アジア-パシフィックが、迅速および透明性をもって、必要な人・場所へお届けさせていただきます。
募金の募集状況・使途や支援活動につきましては、浦和レッズオフィシャルサイトやSNS等にて随時ご報告してまいります。
「レディア募金」口座開設
「レディア募金」専用口座 |
---|
埼玉縣信用金庫 浦和支店 普通預金 2370011 ウラワレツドダイヤモンズ(カ |
※振込には、別途、金融機関が設定する振込手数料が必要です。
※この口座への募金は課税控除の対象ではありません。また税金徴収証明書の発行はいたしかねます。
※エマージェンシー発生時には、対象災害専用の支援金/義援金/救援金の受付口座として使用する場合があります。その場合は、オフィシャルサイト等にてお知らせいたします。
被災地・被災者に対する取り組み
(国連の友アジアーパシフィックと共同実施)
東日本大震災義援金および東日本大震災等支援金 (2025年4月30日にて受付終了)
義援金受付金額 | 58,190,872円 |
---|---|
支援金受付金額 | 14,276,807円 |
合計 | 72,467,679円 |
支援金 | |||
---|---|---|---|
年度 | 受付金額 | 活用金額 | 活用内容 |
2012 | 1,038,373円 | 923,454円 |
ハートフルサッカー in 東北での贈答品 (サッカーストッキング他) |
2013 | 713,039円 | 341,250円 |
ハートフルサッカー in 東北での贈答品 (ナップサック) |
2014 | 757,975円 | 298,620円 |
ハートフルサッカー in 東北での贈答品 (ステンレスボトル) |
2015 | 1,612,676円 | 2,558,739円 | (財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2016 | 2,758,889円 | 0円 | |
2017 | 2,006,125円 | 0円 | |
2018 | 1,471,831円 | 2,585,935円 |
ハートフルサッカー in 東北での贈答品 (サッカーボール) 他 |
2019 | 1,635,989円 | 2,692,040円 | 被災地サッカー大会優勝チームの試合ご招待 他 |
2020 | 48,644円 | 520,300円 |
ハートフルサッカー in 東北での贈答品 (ジャガードマフラータオル) 他 |
2021 | 0円 | 554,224円 |
ハートフルサッカー in 東北での贈答品 (ノート) 他 |
2022 | 479,592円 | 0円 | |
2023 | 893,781円 | 260,480円 |
『浦和レッズハートフルサッカーin東北2023』での贈答品として ・アップサイクルコースター 161,480円 ・エコトートバッグ 99,000円 |
2024 | 806,970円 | 2,681,872円 | 令和6年能登半島地震支援金として、国連の友アジア-パシフィックを通じ、被災地からの要望に応えるかたちで衛生用品を中心に、石川県輪島市門前町ならびに志賀町を中心とする支援物資指定集積場および避難所へ配布を行いました(2,681,872円) |
2025 | 52,923円 | 0円 | |
合計 | 14,276,807円 | 13,416,914円 |
レディア募金 (2025年5月1日~)
年度 | 受付金額 | 活用金額 | 活用内容 |
---|---|---|---|
2025 | 859,893円 | 0円 | 東日本大震災等支援金募金から引継ぎ(859,893円) |
合計 | 859,893円 | 0円 | ※2025年5月1日現在 |
その他義援金および支援金
2013 | フィリピン台風支援金 | 85,584円 | (財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2014 | 広島土砂災害義援金 | 6,193,166円 | (財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2015 | ネパール地震救援金 | 1,282,186円 | (財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2015 | ミャンマー洪水災害支援金 | 633,517円 | (財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2015 | 関東・東北豪雨災害義援金 | 49,667円 | (財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2016 | 熊本地震災害支援金 | 12,151,574円 | ロアッソ熊本、(財)国連の友Asia-Pacific基金 |
2017 | シャペコエンセ義援金 | 4,246,634円 | (社)日本プロサッカーリーグ |
2017 | 九州北部豪雨災害義援金 | 1,001,052円 | 社会福祉法人福岡県共同募金会、大分県豪雨災害義捐金 |
2018 | 平成30年7月豪雨災害義援金 | 5,763,519円 | さいたま市 |
2018 | 平成30年北海道胆振東部地震義援金 | 4,887,088円 | 一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ |
2019 | 令和元年台風15号義援金 | 3,798,297円 | ジェフユナイテッド市原・千葉 |
2024 | 令和6年能登半島地震支援金 | 8,121,136円 | 日本赤十字社 埼玉県支部、国連の友Asia-Pacific |
2024 | 令和6年能登半島地震 JリーグTEAM AS ONE義援金 | 1,412,291円 | (社)日本プロサッカーリーグ |
2024 | 2024年台湾東部沖地震救援金 | 1,093,238円 | 日本赤十字社 埼玉県支部 |
2024 | 令和6年9月能登半島大雨災害義援金 | 969,165円 | 日本赤十字社 埼玉県支部 |
2025 | 令和7年大船渡大規模火災義援金 | 739,531円 | 日本赤十字社 埼玉県支部 |
2025 | 2025年ミャンマー地震救援金 | 266,277円 | 日本赤十字社 埼玉県支部 |
ハートフルサッカー in 東北
「未来への赤い架け橋プロジェクト(旧 東日本大震災等支援プロジェクト)」の一環として被災地の子どもたちへ、サッカーを通じて「こころのケア」を行います。
対象
岩手県、宮城県、福島県の被災地の園児・小学生・中学生・高校生
内容
【前半】 落合キャプテンによるハートフルトーク
【後半】 コーチ陣によるサッカークリニック
国連プログラム「SPORTS FOR PEACE!プロジェクト」
浦和レッズは、スポーツを通じた幸せや平和の実現を目指し、提携する国連の友アジア−パシフィックとともに「誇りあふれるスタジアムを!」をコンセプトに推進しています。「スポーツは闘いです。しかし、そこにはルールがあります」という考えに基づき、選手は「ルールある闘い」を実践し、クラブは非日常空間「レッズワンダーランド」になることを目指します。また、「安全なスタジアムづくり」も重要な活動項目と明確に位置づけ、ファン・サポーターのみなさまにもご理解、ご参画を呼び掛けています。
東日本大震災等に対する支援活動は、SPORTS FOR PEACE!プロジェクトの柱となる活動のひとつとして実施しております。