MENU

NEWS

東日本大震災等復興支援 子供たちとのサッカー交流会(大槌町)

7日、浦和レッズは岩手県の上閉伊郡大槌町、下閉伊郡山田町の小学校を訪問し、サッカーを通じた子供たちの心のケアを目的とする活動「東日本大震災等復興支援 子供たちとのサッカー交流会」(共催:国連の友アジア-パシフィック)を、トップチームの選手たちが行った。この活動は、浦和レッズが継続して取り組んでいる東日本大震災復興支援プログラムの一環で、トップチームの選手たちが被災地での活動を行うのは昨年の宮城県に続き2度目、岩手県での活動は今回が初めてとなった。また、本プロジェクトとしては、2011年7月のハートフルクラブによる「ハートフルサッカー in 東北」で岩手県内5市町を訪問してから始まり7回目となった。サッカー交流会は、24人の選手とハートフルクラブのコーチ2人を大槌町と山田町の二手に分けて行われた。




先月25日、ハートフルクラブが「ハートフルサッカー in 東北2013」で訪れた大槌町の吉里吉里小学校へは、山岸範宏、坪井慶介、平川忠亮、那須大亮、阿部勇樹、鈴木啓太、興梠慎三、梅崎司、柏木陽介、山田直輝、小島秀仁の11人の選手たちと、ハートフルクラブの宮沢克行コーチ。5、6年生の男女合計48人とサッカーを通じた交流会を行い、1年生から6年生までの全校生徒と一緒に給食を食べて交流を深めた。
選手たち一行は、交流会に先立ち大槌町と周辺地域をバスで視察し、被災状況を目の当たりにした。大槌町は町役場が津波の被害に合い、行政の区分では唯一、首長である町長が亡くなっている町である。大槌町教育委員会の平舘 豊さんによれば、震災が起こった当時は建物が崩れる恐れがあることから、外で対策会議を開いていたのだそうだ。選手たちは一様に神妙な面持ちで、改めて津波の恐ろしさを目の当たりにしていた。


その後、大槌町役場を表敬訪問し、橋本光夫代表が挨拶を述べ、碇川 豊町長から歓迎の言葉をいただいた。しばしの歓談の場では、町長からサッカーに関する質問を多数いただき、選手たちが答える和やかな訪問となった。記念としてキャプテンの阿部から町長にサイン入りのレプリカユニフォーム、橋本代表から大槌町教育委員会の伊藤正治教育長にレッズローズの苗が手渡された。




そして、選手たちは吉里吉里小学校に移動。授業の3、4時間目を利用して行われた交流会が始まった。山岸が一人一人の選手を紹介していくと、それぞれに個性を発揮しながら自己紹介を行い、児童たちを盛り上げていった。
最初は宮沢コーチによる連続じゃんけんのゲームでスタート。選手たちと児童たちは打ち解け、次第に笑顔が増えていく。選手たちによるデモンストレーションでは、梅崎と興梠が2人でリフティングをしながらパスをつなぎ、1度も地面に落とすことなくバスケットゴールにシュートを決めると、児童たちからは大歓声が沸き起こっていた。








その後は、サッカーボールを使ったゲームを開始。ビブスの色で「みかんチーム」と「メロンチーム」に分かれ、チーム対抗戦の形式で行われた。宮沢コーチから、一生懸命に応援をして味方のゴールをみんなで喜んだら追加点というユニークなルールが追加され、全員がボールの行方に一喜一憂しながら楽しい時間を過ごしていた。交流会の終了時には記念としてレッズのグッズが手渡され、選手たちはハイタッチで児童たちを見送った。






給食の時間では、選手たちと宮沢コーチが2人ずつ6学年それぞれの教室で児童たちと食事をともにした。児童たちの無邪気な質問にタジタジになる選手も見られたが、笑顔の溢れる穏やかな時間を過ごしていた。
時間はあっという間に過ぎ去り、吉里吉里小学校を後にする時間が来た。名残を惜しむ児童たちと時間ギリギリまで交流し、最後はお互いが見えなくなるまでバスの窓から手を振って交流会は幕を閉じた。


【山岸範宏】
「去年、仙台に行った時も津波の恐ろしさを目の当たりにしたとともに、被災した方々の痛みやつらさを頭の中で思い浮かべました。今日もこの地で、家族や親族を亡くされた方に対しても、ご冥福をお祈りするという気持ちになりました。
どうしても、埼玉に住んでいると、忘れるわけではなくとも津波の被害、地震の被害というものの色が薄れていきがちになります。時間とともに風化させてはいけないと改めて思いました。町役場の職員の方々が、僕らが表敬訪問をしたことによって笑顔を見せてくれたのでそれも良かったと思います。
子供は本当に素直な心で接してくれます。僕らが子供とサッカーを通して楽しむことで、楽しんでもらえると思っています。僕だけでなく他の選手も楽しかったと言っていましたし、僕らが思っているよりも子供たちは明るくて良かったなと思います。
給食の時間は1年生のクラスに行きましたが、明るくて無邪気な子供たちでした。どんどん話しかけてくれて、こちらに答える隙を与えてくれないくらいでした。それも非常に楽しい時間でした。
こうした明るい笑顔への力になれる取り組みが『良いこと』なのではなくて、これからも当然のこととして継続していければと思っています」

【阿部勇樹】
「少しでも力になれたらいいなという思いで毎回来ていますが、逆に子供たちからパワーをもらっています。本当にありがたいなと思いますし、何とかこのみんなにもらったパワーをどこかで返していかなければと思います。返し方はいろいろとあると思いますが、リーグ戦の最中ですから、そこでいい結果を出していい報告ができればと思っています。
毎年見に来ても、まだまだ足りないというか、いろいろな支援が必要だと改めて感じました。言葉にするのは難しいことですが、実際に見て回ることで感じ取れるものです。各々が感じたと思いますから、それを感じたで終わるのではなく先に進めるために僕たちにできる事を引き続きやっていきたいと思います。
こうした状況を分かっていない人たちに伝えることも大事です。みんなで助け合っていくというのが日本らしいとも思うし、必要だと思います。どんな会社やスポーツでも助け合いは必要ですから、僕たちもやれることをやりたいです。
少しでも子供たちが笑顔になってくれたら、本当に来て良かったと思います。不思議と、また来たくなってしまうんですよね。僕たちも子供たちも笑って再会できるように頑張っていきたいです。責任や重みを感じながら残りの試合を頑張りたいと思います」

【平川忠亮】
「被災した地域を映像などでは見ていましたが、実際に見てみると津波の破壊力や恐ろしさを感じました。悲しいというよりは何も残っていないですから、何か力になりたいと改めて考えさせられました。今もいろいろな場所が仮設のままという状況を見ても、あれから時間が経ってもこちらは復興に向かって頑張っている途中だと感じました。
僕らはサッカーの仕事をさせてもらっています。サッカーを通して、子供たちが笑顔で元気で、本当にいいものをもらった気がします。サッカーだけでなく、何か力になれることをやっていきたいと思います。なかなか機会が無い中でも、年に1回こうやって訪れることで子供たちが少しでも元気になってほしいですし、子供たちは復興に向けて中心になる世代です。子供たちが元気でいることが大切だと思いますし、元気になれるようなことを体験できて良かったなと思います」

【柏木陽介】
「非常に楽しく、逆に元気をもらった形でいい1日を過ごせました。僕としては来たかったですし、このように協力できることがあればしていきたいです。僕たちが勇気や元気をもらえたので、プレーにつなげたいなと思います。
普通に生活できる喜びというのを改めて感じました。当たり前のことが当たり前にできるように、日々の生活からしっかりしていかなければと改めて認識しました。
ここで頑張っている人たちがいるということを強く胸に止めて、また頑張っていければと思います。こういう形で交流を持てることは僕たちにとって幸せなことです。なおかつ自分たちが結果を出せば、喜んでもらえる町だと思います。そういう町が少しでも増えて、自分たちが少しでも協力できる場所が増えていけばと思います」

【山田直輝】
「震災からこれまで、東北に僕自身は来ることができず、今回が初めて来ました。テレビなどでは見ていましたが、想像を上回る衝撃がありました。町役場の跡地を見たときに、津波の凄さや破壊力を目の当たりにして、これまで東北に自分が足を運べなかったことに対して憤りを感じる面もありました。
心の奥底には忘れられない思いがあると思いますが、僕らに対して優しく明るく振る舞ってくれて逆に勇気をもらいました。こちらの人とどう触れ合っていいか分からないという思いも持ちながら来ていたのですが、僕らも楽しく復興支援をさせてもらえました。
子供はやはり正直なので大人よりも心の傷を抱えているのかなと思いましたが、すごく明るく前向きに強く生きていました。僕に対して『がんばって』と言ってくれるぐらいです。僕よりもっとつらい思いをしているはずの子供たちにそういう言葉を掛けてもらって、僕はやっぱり今できることをやらなければと思いました。
自分のできることや、子供たちの笑顔を見られればと思ってきました。その笑顔を見ることができたので、これからもっと大変だと思いますが、何か少しでも力になれることがあれば積極的に支援をしたいと思います」

【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】

■東日本大震災等復興支援 子供たちとのサッカー交流会(山田町)はこちら

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • ミンカブ・ジ・インフォノイド
  • チケットぴあ